こんにちはにっこり



昨日4日は、いつもの膠原病の受診日でした。

3ヶ月ごとの膠原病科

半年ごとの整形外科(手指)



採血は50人待ち

20分弱ぐらい待ちました。

多くもなく少なくもなく普通かなウインク



11時30予約の膠原病科

13時予約の整形外科


むらさき音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符むらさき音符ピンク音符

先に整形外科が13時すぎに呼ばれたびっくり



指の変形は、

3年前のレントゲンと比べて

少しだけ進んでるかなとの事。

1年前のと比較だとほぼ変わらない。


もし、今後内科的(膠原病)に動きがあり

変形が進んだりしたら

人工関節の可能性もあるけど

なるべく装置とか使って

これ以上悪化しないようにしましょうね。

との事でした。


ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

そして、14時頃に膠原病科でした

実は1月終わり頃に

急に息苦しい日が3日ほどあり

(それ以降は今も息苦しくないです)


もしやmctdからの肺高血圧では?と思い

膠原病の大学病院へ電話してました。

看護師さんを通じてしか話せず

看護師さんより

「来週2月4日に予約通りに診察に来てください」

言われてました。




診察室に入ると

お父さん「ごめんね!おまたせ。

息苦しかったんやね。今は大丈夫?



私「今は大丈夫です。

でも、めっちゃ息苦しかったんです!

とうとう肺高血になったのかと思って。

それかよく分からないけど間質性肺炎とか…

何かmctdから合併したかと思ったんです。」



お父さん「今回の採血や前回の心エコーからして

肺高血圧の可能性はほぼないと思うよ。

咳もないんよね?間質性肺炎も考えにくいかな…ちょっと心臓と肺と音きかせてね」



と聴診器でじっくり調べてくれました。



お父さん「うん。音は全く正常やわ。

今回の息苦しいのはまた来ます別の何かかな…

次回、いつもの年イチの定期検査で

たくさん検査するから

それでもしっかり診ていこね」


次回の検査内容

心臓エコー

心電図

腹部エコー

レントゲン(胸、手指)

骨密度



とりあえず、今回の採血結果では

mctdは良い状態とのことにっこり



あとは、前回11月の受診時に

コレステロールが少し高くて気になるから

(1年通して高い時と正常値が混ざってました)

お薬服用することになってたのですが

あまり服用したくなくて

自力でなんとか下げれる気もする!?と思ってしまい…


何となく良さそうな納豆(苦手やけど)を

採血10日前から毎日食べたり…

ほんの少しだけ時々歩いてみたり…

なんとなく少しだけ卵減らしてみたり…

少し間食減らしてみたり…



そんなにガッツリと何もしなかったので

先生に怒られるかな?と思いながらも

全くお薬服用せずに今回の採血でした。



「コレステロールの薬すっかり飲むの忘れてて

全然飲んでなかったんです…すみません」

わざとやけど、飲み忘れたことにしてしまった


お父さん

「そうなんやぁ!でもめっちゃ良い数値やで。

これやったら服用せんでいいよ。

お薬は1錠でも1種類でも少ない方がいいからね。」


となり、次回まで服用なしで様子見です。



アマニ油も継続してるけど

納豆が良かった?

ちょっとニガテやけど

なんとか工夫して毎日食べるようにしようかなにっこり