こんにちはにっこり



昨日は

3ヶ月ごとの膠原病科と

半年ごとの整形外科(手指)

の2つ受診日でしたニコニコ



採血は80人待ち…30分ちょい待った無気力



膠原病科の診察では

採血KL-6の数値が500と

ギリギリHマークがついてた。

(基準値の上限値が500)

これにHがついたのは初めてで…


主治医

「少し気になるけど、

次回肺のレントゲンもするし

採血の数値も下がってるかもしれないから

今は様子見でいいかな」


他は特に気になる数値もなく。


主治医

「ステロイドもほんと言うと

もう少し減らしたいねんけどなぁ…

まぁ、今回のKL6の数値も少し気になるし

焦って減らさない方がいいかな」

(現在4ミリ)



あとは、

プログラフを減らして

1ヶ月ほどで手指の痛みが

めっちゃ強くなったので

プログラフは元に戻した事も伝えたので、

それもあるのかな!?



免疫抑制剤を減らしたかった

(飲みだしてから帯状疱疹にもなったし

ヘルペスもできるし…免疫落ちまくってる感じがしたので)

けど無理っぽい赤ちゃん泣き




そして、次回5月は年1の検査があり

その予約をしてもらって終了にっこり

年1検査の内容は

腹部エコー

心臓エコー

胸部レントゲン

手指、足指レントゲン

骨密度



心臓エコーの予約が

3ヶ月後でも空きがあまりなく

取りにくいみたいで

腹部エコーは11時

心臓エコーは15時30

レントゲンは日にち予約のみで時間予約ができないので3時間以上は待つので、まぁいいのかな。



スタースタースタースタースタースター

整形外科では、すこしショックなことも…

次のブログでにっこり