こんにちはニコニコ


先日、お隣さんがお庭で育てたと

「そら豆」

をくれましたウインク
(お隣さん、色んな野菜を育ててます)


私、そら豆…はじめて手にした!
おそらく食べたこともない。
(外食で知らずに食べてる事はあるかも!?)


クックパッドで調べて…


塩茹でにしてみたルンルン


まず、外のごっつい皮をむく…
説明では皮をむくとしか書いてないアセアセ
手でむけるのか!?
包丁で切れ目入れる!?

たくさんあったので、
包丁が面倒になって結局手でむいた!
けど、私の指のチカラでは、かなり疲れたえーん


そして、お湯を沸かして、
その間に豆に切れ目を入れて…
と思ってたら、なんか時間がかかったタラー

切れ目を入れ終わったら、
お湯が沸きまくってたアセアセ


で、2分茹でて完成キラキラ


食べる時は、さらに皮をむいて食べると…
結果、食べれる部分って、ちょこっと。
ちょいビックリした。


最初、もらったのを見た時は、
こんな大量のお豆をどうやって食べるんや!?
と思ったけど、最終的には食べ切れる量にニコニコ


すごく美味しかった爆笑


私、枝豆以外の豆系を自分で購入することは
ほぼないので…


こないだ「きぬさや」をご近所さんからもらった時は…これも自分では買ったことなかったので、どうしたらいいかよく分からず…
クックパッドで調べて料理したニコニコ
卵とじにしてみた。


色んなご近所さんから、
色々な野菜をいただけるので、
ありがたいおねがい