2004年の初めての入院から、少し思い出しながら書きたいと思います。。


2004年4月の最初の月曜日から入院になりました。

仕事は、1か月休んで5月の連休明けから出勤予定にしてました。

この頃は、1か月入院したら、なんの問題もなく元の生活に戻れると、

かなり、かるーく考えてました。後で、そんなことないと、徐々に気づくのですがダウン



初めての入院・・・お母さんは、かばんの半分にお菓子をいれてくれてました。

でも、病室の収納力の無さに、ほとんど持って帰る事に汗


そして、入院。。。

入院した日、血小板が正常値は14.5~38のところ、私は2.6でした。

血小板が少ないと少しのことで出血したりするそうです。


4人部屋のドア側のベッドでした。

隣の窓側には19歳のSLEの女子大生のHちゃん。

病歴が長いそうで、髪が抜けたりムーンフェイスなど

ステロイドの副作用がとても出ていました。

でも、私の入院の翌々日には退院するとのことで、Hちゃんは

「私が退院したら、窓際の方が広いし明るいから、すぐに看護師さんに言って、

窓際に移動してもらったらいいよ」と言ってくれました。

そのおかげで、窓際で2カ月近く快適な!?入院生活がおくれました。


Hちゃんとは、2日ほど一緒にいただけでしたが・・・のちに又出会います。


そして、向かいのベットには、リウマチのおばあちゃん。

斜め向かいの窓際には、40歳ぐらいの綺麗な膠原病のお姉さんがいました。


入院後、リウマチのおばあちゃんが、「日記とか何か病気の記録をつけとくといいよ。」

と、言ってくれたので、日々2~3行程度、お薬と体調のみ記録し続けてます。

現在は13冊目のノートです。

でも、このノートのおかげで、とても助けられました。1年前の事って、

すっかり忘れてしまってるけれど、急にいつもよりキツイ痛みがあった時に、

去年の同じ時期のノートを見ると、全く同じ症状だったり。。。

痛みを治す方法もないし、原因も分からないけれど、

例えば、去年と同じ5月に酷い痛みがあったら、気候や気圧のせいかなって思ったら、

気分がラクになります。

体が痛いのは、いつまで続くか分からず、ずっとこの痛みが続くと思ったら、

ゾっとするけれど、気圧のせいなら、、じゃ気圧が良くなれば、痛みも良くなる。

と思うと、痛みにたえれるかなニコニコ

  


そして、入院して翌日からは、検査だらけの毎日で、

検査をきっちりしてから、治療(ステロイド)を始めましょう。。。

との事でしたが・・・・


その②へニコニコ