朝ドラネタが続きますが
もう一回書かせて の巻
カムカム最終回は
これ以上ないくらいの
超〜大団円
でしたね

冒頭のおはぎ
戦後のあの浮浪児の少年を
予測できた方いました?!
いや〜
うるうるは前の日に
出尽くしたかと思ったら
いきなりやられました
その後の10分程に
よくぞこんなに
皆さんのその後話を
ぎゅうぎゅう詰め込んでくれて
みんな幸せ よきよき![]()
ベリーさんの夫が
コワモテの子孫🤣
そうそう
ベリー
こと一子(いちこ)
いっちゃん 一恵(いちえ)
最終回前日まで気づかなかったが
茶道家のこの母娘の名前は
「一期一会」に掛けていたんですね
このいっちゃんが
「ドライブ・マイ・カー」の三浦透子さん
だと知るまで(映画は観てないけど)
田畑智子さんが運転してると思っていたワタシ![]()
あと
個人的な驚きは
ヒロイン3人そろって
聞いていたラジオ講座に
(かなり上級者向けのですね)
出演していた
マーシャ・クラッカワーさん![]()
私が中学生になったとき
初めて聞いた「基礎英語」に
出ておられました![]()
ちゃんと続いたのか
挫折したのかすらの記憶もないのに
特徴あるお名前
突然思い出して 感激でした
さて
なんといっても このドラマの
最大のサプライズは
私たちが半年間見てきた
100年の物語こそが
ひなたの作ったラジオ講座だった
ということでしょう
途中 ラジオ講座と全然関係ないぞ
と思ったりもしただけに
やられた〜
でも嬉しい〜
初恋のビリーとの
on the sunny side street のおまけ?もついて
こんなにあり得ないのに
納得 満足
いいドラマだったな〜と思います
つぎの舞台は沖縄で
また楽しみ![]()
ちむどんどん の ちむは「肝」
心のこと
沖縄の民謡にもよく出てきます
野原しんのすけふうだと
ドキがムネムネ〜 かな?

