年明け早々から始まった

わが家の片付けの

約1か月を振り返っております


記憶が薄れないうちに記録

ラストスパート〜 走る人走る人走る人




 小物・中物?編



私がモタモタと

大量な紙類を処分していた頃



夫がぽいぽい注文したものたちが

続々と届きました





まずは 玄関上がり口の

わずかなスペースに


完成形 その⑦



引き出しには

夫のお出かけ小物と


折りたたみ傘や手袋

布マスクやティッシュなど




コート掛けが足りないときは
脇に取り付けた 臨時用へ


使うときだけ
フックを引き出せるのがgoodですグッド!


色違いで白も購入
別のところで使いますよ〜


ちなみに

beforeのイメージ😅



サボテン?ねー

コート掛けは

こんな感じでしたが


ごちゃごちゃ服とか袋とか

かぶさってるもんだから

ここまでの斜塔状態とは気づかなかった笑い泣き


処分できてよかった

(売れてビックリ)




納戸のスキマ家具も

壊れていたので

安物がんばってくれた)

リニューアル



完成形 その⑧
(入れ替わっただけ)

地元の家具屋さんで購入しました
スキマにピッタリ

高さは以前の1.5倍ぐらい

お値段は何倍も…あせる



なのに

つまらないものばかり

入ってますえーん






そしてボロの書類ケースの代わりに

用意されたのは



玄関のと似ている??


ずいぶんと重厚なのが
きてしまった



プラスチックケース2つの
ほぼぜんぶ
いろんな紙類も捨てたので


ここに入れるものはないかと
探す始末ねー




届いたイスを組み立てて(夫)


長年しまいこんでいた
祖母の蝋結ろうけつ染めの額を
飾ってみたら

しっくり いい感じ…


完成形 その⑨


ここは 思いがけない副産物キラキラ


いままで まったく機能していなかった
寝室の書斎ふうコーナーが
甦りました

あの書類ケースは
いらなかった気がするけれど



手紙を書いたり
ちょこっと勉強したり
(したいと思っている)


今回の片付けの中で
いちばんの
お気に入りスペースです音譜





処分で終わればよいところ


なんだかんだと買い替えて

結構お金がかかるものだなぁ


物は減ったが

増やす余裕ができちゃったから

気をつけなきゃ ですね




お気に入りスペースで作業したのは

まだ2回ほど


時間の余裕も作らなきゃ かな






つづく