大物第2弾



毎度お騒がせしておりますねー



なにぶん

思いつきと勢いで

始めた片付けの


行き当たりばったり連載ねー


なので 

のでので


例により

before写真はありませんが


もし あっても

お見せできなかったとおもうねー




before後 after前 

のがありました



結婚して間もなく

近くの商店街で買った

サイドボード



狭い社宅の6畳間から始まり

転居とともに

リビング、ダイニング

物置部屋(転勤後の仮住まい時)



この家に落ち着いてからは

和室に置いたあと


展覧会の図録

アルバムを入れて


ベッド脇に定着しました

(ベッドサイドボード?!)



なかなか

良いものだったと思います

(奮発した記憶)


無垢材で

ずっしり重くって…


ガラス扉もあるからねぇ




あるからねぇ…?

ある……?!

ねぇ
…のですわっ ガラス扉っ笑い泣き




15年ぐらい前の夏の明け方


ワタクシ眠りながら

ベッドから落ちたときに

暴れたらしく

エルボーでガシャンおーっ!おーっ!おーっ!



あの頃はやたらと

ベッドから落ちてジタバタ

逆かな? 

ジタバタ暴れては よく落ちてましたショック

たぶん自律神経が

乱れまくっていたのでしょうね




ザックリと左上腕を切って


生まれて初めて

救急車で運ばれ救急車

(昨年夏に母も運ばれた病院です)


皮膚と筋膜と 

あとなんだったか?(3層と言われました)縫ってもらっている途中



重病の方が搬送されてきて


そのまま台の上で

長いこと放置状態で

寒かったっけなぁ…





と、まぁ

そんなわけで



このサイドボードは

そのときに残りのガラス戸も

全部外してしまい



紙類やら

CDやら

小物やら

私のものばかり

ごちゃごちゃと


ホコリも一緒に

積もらせていくのであった…




前置き なが〜くなりましたが

ついにお別れ 決めました

(おつかれさま〜えーん



中身も大処分

  • 通信教育の教材一式(いまの仕事の為のもの)

  • 上にのっていたプラスチックケース2つ
  • 及び中身の紙類ほとんど

  • 引き出しのなかのMD(って知ってますか〜?)
  • 海外ドラマの雑誌類…などなど


30年近くも前の退職金の明細書や

いまの仕事の新聞の求人欄まで取ってあって笑い泣き笑い泣き





完成形 その⑥

前記事本棚と同じく
ベルメゾンネット





アルバムは 息子の部屋の本棚に
移動したので…
入れたものは

新しいケースに入れ直したCD
図録

以上…あせる

この棚の必要性は??


引き出しには
充電コードやハンドクリーム
うちわ…とか

入れるものが
ない幸せ?ねー




シンプルなものに変えたので
古いCDコンポは 売却へ

ほかにも納戸や机引き出しから
かき集めて
  • ビデオカメラ
  • 古いデジカメ類
  • 子供たちの古いゲーム(プレステ、64、ゲームキューブ、ソフト類)

売りに行きました(夫がねー




この後も

私がゴミに出そうとしたもの

曲がったハンガーポールとか

使用済みの大きな水筒とか

リサイクルむりそうな衣類とか


まさかと思うようなものまで

持って行けば引き取ってくれるので

(何十円とか、タダだとしても)

取り憑かれたように

往復してました(夫がぼけー私は何度も止めた



ただ廃棄するよりは

よかったが…



もっといい(まともな)洋服掛けを

チケットを買って

粗大ゴミで出したのは

ナゼ?



勢いも必要だが

冷静さも必要ですね





朝から長くてすみません



つづく