大物第1弾
だいぶ前から壊れていた
スライド本棚を買い替えました
そして
隣に並んでいたマンガ用本棚を
息子宅へ運ぶことに
本棚2つ分
+そこら辺に溢れているもの
全集結!!
というわけで
納戸にどーん
(タンスにゴ…
)
完成形? その③
狭い納戸では
写しきれません
全体像はコチラ↓
転倒防止のつっぱり材がいいかんじ
大容量なのにスッキリ見えますね
夫の最重要ポイントは
扉がしまる
とにかく
「ホコリが入らない」こと
本やマンガは 
これまで何度も整理しており
数年前には
買い取り業者に
どっさり引き取ってもらってます
息子が引越し時にもっていったのは
最小限だったので
今回 全部出して
綿ぼこりのなか
電話で聞き取り
仕分けしました
- 売るもの
 
(全巻セットも結構あるし)
- 運ぶもの
 
(キン肉マンから古書店で取り寄せた専門書まで 大量な段ボール箱、何百冊?!)
- うちに残しておくもの
 
(…は 思ったより少ないかな?)
なので たぶん 入るはず!
寝室のキャスターに入れていた私の分
娘の部屋に入らないもの
全集結させて
入れました!(夫が)
改めてまして
完成形 その③
ダブル棚板本棚 
という名のとおり
ほぼマンガ〜
ほぼ余裕ナシ
最下段左には
私の映画のパンフレット(満員状態)
夫が本棚パズル❓に苦労している間
私は(決してサボっていたわけでなく)
このパンフを入れていた
リビングの棚を大整理
これもカウントに入れちゃおう
完成形 その④
自己注射グッズ(下段右の袋)
リウマチ薬(下段中の袋)
リウマチ関係の資料や
検査結果のファイルは最小限(下段左のBOX)
反対の扉や引き出しには
映画のDVDや録画DISCが入ってます
(あ、これは以前から)
同時進行で
前記事にも出た
あのルーター隠しの下の収納を
必死に整理しておりました
これも一応 
完成形?その⑤
みんながよく使うものや
出しっ放しだったアレコレは
とりあえずココ
ルータに貼っていたモネや
曜変天目のハガキ
ギリシアのお土産クリップ
ついでにニャンコ先生のシールも
貼ってしまおう
ぺたぺた
扉を 開ければ 
そこは 日常
なんか 落ち着く 的なスペース
ふふふ 今回も
うまく 隠しました
つづく





