観なくても いいかな

なんて 思っていました
最初は…



いやいやいや〜〜

素晴らしかった!!




入場規制も厳しくなって
なかなか大変だけど

ここまで 来たなら
やっぱり 観るべき


この目で観ることができて
よかったです



最後の晩餐


若き レオナルドのパトロンは
ミラノ公 ルドヴィーゴ ・スフォルツェスコ

午前に行ってきた 要塞のような 
スフォルツェスコ城を建てたひと
四男で

武力統治ではなく
芸術で平和を求めたひとのようです


フラッシュ厳禁で
撮影は可


こんな 空間(修道院の食堂だったところ)に 描かれておりました

壁画中央
テーブル下の不自然な黒塗り

キリストの おみ足が
失われているのには

長い歴史や
いろいろ事情がありましたが
間取りや絵の具の材料などなど


犯人は
まさかの   G 叫び
ここでもか!の  ナポレオンえー?




厳重な湿度管理の 
仕切りドアを
少人数ごとに 何度か進み
鑑賞は 15分間




予約時間を 1分でも過ぎると
入れてもらえなくなる そうで
余裕をもって 到着でした

サンタ・マリア・デレ・グラツィエ教会


鑑賞までの少しの時間

写真を撮ったり
絵葉書を買ったり


思わぬ ラッキータイムに
私たちは
すぐ近くの 文房具屋さんを覗きに音譜


Hちゃん が BSの町歩き番組の
録画をたくさん作ってくれて

イメトレ予習も
してきたわけですが


同じ街並みに
ワクワクアップ

ここは
「世界ふれあい街歩き」で見た

 
 目の前の小学校 の
忘れ物御用達 のお店

すてきなご主人ラブラブ



目の前に
いらっしゃる!



なんて  言う??
このカンドーをどう 伝えたら??

どうした 語学講座!!ねーねーあせる



Hちゃんの
「Japanese TV…」のひと言で


「ニホンノテレビ ナナカイ デマシタ」

通じた!

日本語が笑い泣き


優しく 接してくださいました

お店の奥に見える作業場も 
とても品があって…温か味があり
(こちらのご主人みたい)
素晴らしいです

ワタシガツクリマシタ  と

街歩きの 収録時には
オバマさんが 来ていたので
何年も前なんでしょうが


変わらぬ笑顔
ほんとに すてきな方でしたラブラブラブラブ


ゆっくり 文房具を見る時間はなくて
50セント(0.5€、約65円)の絵葉書を
1枚ずつ買って
お店を後にしました



すっかり満足


観光初日の午後


バスに揺られて
東の海へと

まだ つづきます