札幌といえば…
道庁で 親切に声をかけてきて
写真を撮ってくれた
タクシーの運転手さんに
怪しげな工房(?)に案内され
怪しげな おば(あ)ちゃんから
3万円の熊の置物と
「両家の実家にお土産になさい」と
1万円の状差し(もはや死語?)2つ
買わされたり…
勤め先に送ってくれるはずの
大量な土産のお菓子が
(あれは 「◯い恋人」のパクりでした)
いつまでも届かなかったり…
25歳の 私たち
ぼったくられ疑惑も
遠き思い出…
長い年月を経て (気づけば娘がそんな歳)
この地にて
ふたたび …
(あ、夫は何度も出張で来てます)
行くぜ !サッポロ
乗るぜ! タクシー
はい
ビール園まで 行ってちょーだい
運転手さんは
怪しげでもないが
超おしゃべりおじ(い)さん
地震の影響で
大陸からのお客さんが
あっという間に激減したそう
おしゃべりに付き合ううち
ずいぶんと 遠廻りされたっぽいが
そこは オトナで
見過ごしましょう
それより
予約時間ギリギリだ
お姉さんに連れられ
シアターや資料館を回る
500円のプレミアムツアーは
創業当時の 復刻麦酒と
黒ラベル
の飲み比べつき
(樽の文字で明治政府にアピール)
ホップは冷蔵技術のない時代
防腐効果を発揮したそうですよ
ありがとう 先人の方々
ビイルだいすき
資料館のあとは
お待ちかね
ビアホールへ
羊肉は(鹿とか馬とかも)
ニガテですが
せっかくなので
初めての ジンギスカン
麦とホップの勢いと
辺り一面の じゅーじゅー感で
楽しく いただけました
翌朝は
さっぼろ朝市 からスタート
美味しすぎる朝ごはん〜〜
ホタテがとろける〜
少し食べられました
そういえば
ウニも 北海道で食べられるようになったのだった(今では大好き)
高速に乗って
旭川です
本日も いいお天気
ペンギンの雪のお散歩は
ムリですが
過保護っぷりは 見られたよ

オランウータンの
もぐもぐタイムも
久しぶりの動物園
思った以上に満喫で 結構な時間
美瑛の 青い池…は
やめにしました
ドライバー は夫ひとり
(免許は3人)
定山渓温泉まで
がんばれー







