母とのバスツアーが
なくなり(来月の同ツアーに変更できました)
月曜日に予定が空いたので


断っていた友人の誘いを
復活してもらい
行ってきました
浅草へ


学生時代は
都内をてくてく どこでも
夫と歩きまわって
浅草もよく行ったものでしたが


世界中から大人気の
観光スポットになってからは
わざわざ出向かなったのですが…


四万六千日詣
(しまんろくせんにちまいり)
といって 

7月9.10日に おまいりすると
46000日おまいりしたのと
同じご利益が あるとかで

ほおずき市も出て 楽しそう



その友人は毎年
行って
古いお札やお守りを納めてくるそうです
あれ?365日まいり?






提灯の中に
龍がいたんですねー
知らなかった!


 
これです



125年ぶんのご利益を…

どうかわが家を
私に関わるひとたちを
この国を
この世界を
災厄から お守りください


125年ぶんの
精進がいるのかも??



おまいりして

 
厄除けお守りと

御朱印を待つ間に
観音さまと 自分の干支の普賢菩薩を
おまいりし

ほおずき市で
記念に 3つ入りカゴ盛りを
買って


人形焼と 雷おこし
定番のお土産を買ったら

ここまで 1時間


達人と回っているので
モレなく 
見どころおさえられました


お昼は
お蕎麦

シソ入り でさっぱりと

暑いので
早々に 地下鉄へ


乗り換えも 超順調で
素晴らしい 行程に感激していると


ない

ない

ほおずきの小袋が


たぶん銀座線を降りるときに
落としてきたに違いない


あ〜あ 残念

でも きっと
これは厄落とし


見兼ねた友人が
ひとつ くれました笑い泣き


そんなわけで
みなさまに
ほおずきは 分けてあげられないけど


46000日ぶんのおすそわけが
届きますように



奈良から息子が夜行バスで
よれよれになって帰ったもんで

遅くなっちゃった

仕事に行ってきまーす