母は 旧友(65年来!)
と十何年ぶりかの オフ会中
私と娘は
猿沢池 → 興福寺 を目指します
雨は降ったりやんだり
落慶は今年度…
10月半ばだそう
(さっき調べた)
でもでも いいの
いちばんの目的は国宝館
私は この目で
阿修羅を
見たことがない!
んだと思う…たぶん
(中学修学旅行の記憶があやふやです)
共通拝観券
国宝館のしおりは 別売り100円
はい、いただきますとも
なだれ込んできた
修学旅行の団体さんに
困りながらも
流されずに
ゆっくり拝観してきました
中学生たちは 立ち止まり禁止
素通りのように歩く子もいれば
仏像を見上げ足を止めて
注意される子は ちょっとかわいそう
(引率の先生も
阿修羅の前で 熱弁を振るいかかり
注意されちゃってました
)
強風に飛んでくる細かい雨のなか
五重の塔の前で
集合写真を撮られている学生たち
鹿と大仏さん
それしか奈良の記憶がない
かつての自分の姿だな
いつか また 家族や友達と
ゆっくりおいで
東金堂では
白鳳時代の日光・月光菩薩さま
国宝館の
天平の 異形の人たち
さて このあと
東大寺 → 春日大社
は時間的に厳しそう
娘の行きたいほうに
決めました。
遡りますが
じつは
ステキ英国紅茶専門店
ブライトンティールーム を出たあとに
珍事件(笑)
ならまち の
マダムカズンさんが教えてくれた
気になる お店「佐久良」さん
注文してから作ってくれる
吉野葛の甘味
時間がなくて
チラ見だけしてきました
あぁ美味しそう
食べたいのをガマンして
路地を戻り
信号待ちをしていると
向こうから やってくるくる…
母たちが

早々に2次会っ(笑)
たしかに
母にもおススメしてみたが
行きあうとすれば
ここしかないという横断歩道で
まさかの遭遇でした
神がかり的!!
というわけで(はないけど)
つぎは 神さまのところへ〜〜






