感動冷めやらぬうちにと
思いつつ


スマホを見るのがちょっと辛い

このところ  
首の後ろが痛いのです
(通院日に報告してみよう)




そんなわけで
すっかり 周回遅れ?の更新ペースですが



先週火曜日

ポカポカ 晴天 上野です



この日もHちゃんと一緒で
40分待ちも あっという間




東京国立博物館  平成館

{0FBD6F56-EFF5-4452-9AD3-34B25C942311}

仁和寺と御室派のみほとけ
〜天平と真言密教の名宝〜



音声ガイドを借りました
阿部寛 & 染谷将太 空海コンビ)


空海が 唐で書写して持ち帰ったという
「三十帖冊子」はじめ

たくさんのお宝のあと
    かなりヘトヘト〜


第2会場で
仏像さまがたとご対面
    ようやく〜



{D9E4EB58-9EF8-489F-82ED-57FA953BBAFE}

仁和寺 観音堂の再現は
フラッシュ禁止で撮影可

いいのだろうか〜?
と思いつつ…カメラ



スマホの手を かいくぐり
あっちもこっちも大混雑状態では


少し離れたところから
じっくり鑑賞や

心静かに 手を合わす…
とは いきませんが


やっばり
素晴らしかったです照れ





各地の御室派のお寺からも
たくさんの 秘仏が集結

 
楽しみにしていた
後期展示の
大阪 葛井寺の千手観音像は


なんと表現してよいのか
ちょっとわからないぐらい

圧巻でした!!

{0B02CD15-3EDA-49B4-8853-92A9BDCA61AA}
  ↑ 展覧会チラシより


江戸時代以来の
東京?公開だそう

お江戸の昔に
おいでになったことに
逆にびっくりだけども⁉️


ほかにも
何十年に一度しか
開廟されない 秘仏など


一度に こんなにたくさん


思っていた以上に
すごいスケールの
特別展でした



美術品としてでなく

実際の お寺の
静謐な空気に触れつつ
お参りしてみたいものだ と

思ったことでありましたよ





そうだ、仁和寺 音符
御室の桜ブーケ2

行けるでしょうか〜〜?







おまけ

力尽きて お昼ごはんは
園内の食堂にて

{1DBA8BDB-450A-4515-BA4B-212DF18D746C}

西日を浴び
カレーに浮かぶシャンシャンはてなマーク
目鼻は黒豆

3時も過ぎるころでした