この秋
北斎が アツいらしい !!


昭和の遊園地のコピーみたいに
なっちゃいましたが(笑)


宮崎あおいさん主演のドラマ
『眩(くらら)〜北斎の娘』番組ホームページ に始まり

NHKの北斎特集
これでもか〜 とすごいですね。


先日 あべのハルカスに行かれた
福井の マダムKさま より
たっぷり 情報いただき


たくさん見た見た
ばっちり予習


大阪までは ムリだけど

ここならってんで
都会通院に 合わせて
行って参ったのでした。


隣はラフォーレ原宿という
すげー立地(リッチお金ねー)ながら

入館料は 700円ビックリマーク

{69D09CC2-DCE5-44B0-B2BF-26DA3B40ACC9}


娘、お栄さんの
肉筆画も 特別公開

{25C99805-518F-46FA-9214-7C9CDC0EF3BD}

光と影
細かい 書き込むところと
書かないところ
しかと 見つめてきましたよ






北斎の出したかったと言われる
ピンク色の富士も

ちっちゃい富士も

でっかい富士も

舞い上がる風も

プルシアンブルーと呼ばれる
西洋の藍色も

70代からと思えぬパワーも



こうして ずっと先の時代の
世界中の人々に
伝わっていることに

なんか 興奮しました。
(ボキャ貧なワタシ笑い泣き




歌川広重 の描いた
同じ場所の絵と
見くらべも できて


北斎ったら
仕掛けてくるくる〜

と思わず 笑みがこぼれ


広重 は きれいだけど
ふ〜ん というか
べったり感というか
   (ナニ様よ?!ねー

そう…… 永谷園 


昔々 永谷園のお茶漬けに
東海道五十三次 の カードが入っていたが
子どものワタシには
とってもツマラナイおまけであったぼけー



面白いんですねぇ〜
北斎の構図って


なんもわかってないなりにも
なんか わかる気がしましたにやり



ご縁のなかった 浮世絵ですが

多くの作品の横に
見どころ 解説がついていたり


時間が合わず聞けませんでしたが
学芸員さんの
スライドショー説明会の日もあり


気軽に 何度でも 楽しめそうな
すてきな美術館でした。

          

半年毎の経過観察のおともに
また 来たいな。