いまにも
お湯 が降ってきそうな 昨日の朝
(雪の日に欲しいやつ)
早朝から 熱中症予報は
危険レベル
ラジオ体操で
ひとしきり
ゆでダコになって
通勤ラッシュが終わってから
出かけました。
とっとと 白黒はっきり
させてこなくちゃ!
甲状腺専門の 有名病院は
メトロの最寄り出口を上がると
すぐ目の前
10時半すぎ
私の 受付番号は すでに700番台
(受付開始は6時からです)
それでも、受付や会計のあるフロアは
溢れかえることもなく
スムーズでしたが
トイレに入った何分かのうちに
40番ほど進んでました。
診察フロアに 行ってみると
10以上も ある診察室の前は
噂どおりの 満席
何百人座れるのかしら??
みなさん どんどん外出されて
番号が近くなると
(携帯からわかるシステム)
戻ってくるそうで
私も すぐ裏手のスタバに
吸収されてみました。
朝のコーヒー
飲みそびれていたので トールで。
ブロ友さんの あのドーナツだ
満足感もあり
おいしく食べ終わってから
採血が 待っていたことを
思い出す
そして意外と
早く 番号が呼ばれていく模様…
診察のあと、
採血と
また エコー検査がありました。
やってもらうつもりで
というか、
そのために来た
細胞診は
エコー検査を見てからだそう
(がっかり〜
でも そりゃそうか〜)
エコーの待合も 混んでましたが
何台もあるので、
次々呼ばれていきます。
とても混んでいるのに
ストレスにならない仕組みが
随所に感じられました
受付に始まり
先生の問診はもちろん
採血の方も
エコーの技師さんも
上手なうえに
すべてが丁寧〜〜で
なんか また来たいな〜
みたいな気分でした。
(旅館?!)
驚いたのは
会計の待ち時間が ないこと
検査が終わり
会計につくと
すでに 私の番号が表示されていて
機械で
それも 銀行口座から
キャッシュカードでお支払い 完了できました。
それでも3時間半ぐらいかな
スタバと 待合室、
あと 帰りの電車
借りていた本が 一冊読めました。
シーナさんは もう73歳かぁ
ビールを回していた頃から
結構好きで
20代のころ
よく読んでました。
アヤシイ探検シリーズとか。
旅の途中でみてきた
いろんな国の
葬儀のことなど
面白く読みました。
ゾロアスター教徒でなくて
よかったな〜

何回か
通わなければならなそうなので
積ん読、
減らせるかな〜?
そうそう、 母も祖母も
橋本病でした。
(母は細胞診までしていた!)
2人とも 途中から
通院しなくなっていたので
すっかり忘れていたのです。
甲状腺は遺伝的要素が
あるのかもしれませんね。
疲れやすい?
うーん?どうだろう??
とりあえず 今日はつかの間のオフ。
運動してきます
病院の情報や
ご心配くださったみなさま
ありがとうございます〜

