日曜日の目的は
昼から お外で ハイボール
では もちろん なくって
これこれ
これに お誘いいただいたのです
もうムリかなぁ と
諦めていたのが
最終日に 行けることになるなんて
それも
未知の世界だった 絵巻の楽しみ を
教えてくれた
そらまめさんと
一緒に 鑑賞できるだなんて
果報は寝て待て



寝坊して ゴロゴロ 転がっていた甲斐がありましたわ
からの〜
大変だー、朝食、洗濯 猛ダッシュー
いざ 六本木ミッドタウン
夫が そちら方向にドライブしてくれることになり 楽チンです
後白河天皇(私の脳内では 松田翔太)
から
時代を追いながら
絵巻に 熱中した
やんごとなき方々のお宝が並びます
生き生きした
一人ひとりの表情や仕草に
わくわくしながら 進んでいくと
あら これは 昨年 楽しませてもらった
そうそう、ここで
この人が この辺に立っていて…
と 思ったら
むむ??
と、一瞬にして
複製 に気づく そらまめさんなのでした。
すごーい
ちなみに
そらまめさんも 同病仲間
途中の椅子に 休憩がてら
リウマチトーク もしたのですよ
この看板を見かけて
おもしろそう〜〜
と思ったのは
と思ったのはついこの前、GWの夜のこと
(歌舞伎のあとで 閉館後でした)
その翌日、義実家に行くと
お義父さんが 買ってきた
図録がありました。
挟んであった チラシに載ってた
この絵に 釘付け



なんじゃこりゃ〜〜
これ 見たさに
やって来た と言っても 過言ではないが
殿上人の 大事な大事な
お宝絵巻には
もっともっと馬鹿馬鹿しい
必殺ワザが これでもか…
全開、丸出し
の
おならワールドで溢れており
声出して 笑っちゃいました
もちろん
美しい絵巻も
たくさん
悲運の 源実朝 さんに
質素倹約の 松平定信 さん も
熱中した 絵巻
戦いくさや 政まつりごとより
好きだったのかもしれません。
見応えたっぷりの 展覧会
出口の
ゆー、らぶ、えまき?
の文字に
いえす 、いえ〜す
と
のたまふ そらまめさん
みー 、とぅー
みー、とぅー
と 思った 私でありました。
素晴らしい 展示を
ありがとうサントリー美術館
あ〜りがとう♬ サントリー…
ビールもあるけど
きょうは ハイボール
帰ると
娘より
楽しい日曜日になりました




