3日目午後

スーパーエイサー
(おきなわワールド)


鍾乳洞や 
ハブのショー(マングースとは もう闘えなくなったそうです気合いピスケ
再現された城下町
それぞれ有料で 楽しむもよし


食事、お土産、エイサーショー
を 無料で楽しむもよし

ということで


すでにお疲れモードの我々は

ここでは 
エイサー ショーだけ
見られれば…!


スーパーエイサーは
三線の音色と唄に合わせ

ワカモノたちが 大きな声で
太鼓を舞い叩き
跳ねる 跳ねる
{63BFC1BA-1E18-4BDA-AF4E-44251D781F7F}
女の子たちも 力強く
みんな カッコよかったですー!


満員の観客を 乗せるのも上手で

生き生きしたワカモノの演技に
母も 大喜び。



 
激戦の地 南部

その後は
ひめゆりの塔 と 琉球ガラス村 からの選択でした。

琉球ガラスを選びました。

大半の方は ひめゆりの塔へ。

母、娘、私  
3人とも ほぼ同じ頃 別々に
ひめゆり…行っていました。

1時間では とても資料を全部
読み切れない

読めば読むほど 
辛くなるところでもあります。


2度でも3度でも 
足を運ぶべきもしれない

基地問題に 目を背けて
遊ぶだけでは いけないのかもしれない


でも 

島んちゅぬ宝、美しい海や文化 に触れ
ただ ただ 沖縄を 好きになる旅

それだけでも よいのかも




春からの 南部めぐりのコースには
斎場御嶽は なくなり

旧海軍司令部の壕(ガマ)や
平和記念公園 
ひめゆりコース が増えるようです。

平和学習として
息子も 高校時代
修学旅行で 回ったルート


娘と こんど改めて
訪れてみたいと 思っています





琉球ガラス村では
小さいグラスを買いました。

{A82532E5-0BC1-4031-B9A6-DC15116D2238}
夫への おみやげ にカナヘイ花


ちなみに息子には
{97741C20-57DB-48AF-B93A-93EF2699E900}




ファーマーズマーケット
(いとまん うまんちゅ市場)

糸満の漁港近くとあって
海の幸も豊富だそうですが

またまた
地元の食材を覗きます。

黒糖の 種類が多く 迷っていると

今夜のおかず? ゆし豆腐を抱えた
運転手さんが現れて

オススメの島の黒糖を
教えてくれました。


空港からの〜

私たちは空港で降車。

安全運転で 遠くまで 
ゆったり運んでもらえて

いろんなお話、唄、三線
たっぷり聞かせてもらえた
充実の2日間 

どうもありがとうございましたカナヘイハート



手続きをして
出発までは (例により)
あと 3時間半ショックなうさぎ

とびだすピスケ1 
つながるピスケ 
とびだすピスケ2 

カナヘイピスケ へい、タクシー!

気合いピスケやちむん通り までお願いしますっ
公設市場国際通りも寄りたいですっ


親切なドライバーさんは

どうしようね〜
と、最短で 見て回れるルートと

帰りは渋滞するから 
ゆいレール(モノレール)がいいね〜

帰りの心配までしてくれたうえ 

2000円でいいよ〜 
と、40円も オマケしてくれました
(いいの〜?!)やる気なしピスケ




那覇の 戦火を逃れ
昔の風情が残っている道 
やちむん通り(壺屋焼)
では シーサーを買い
(お金がなくなり 母に借金)

牧志公設市場 
平和通り 
国際通り
雰囲気味わいながら
どこかで 軽めに 最後の夕食…

あれしかない

おでん

昨日 ガイドさんから 聞いた話

沖縄は おでん 消費ナンバーワンの県

真夏の2ヶ月以外は 
コンビニにも いつもあるそうです


国際通り のわき道にできたという
屋台村を 娘が見つけ

あっさり 関東ふうの 定番おでん
おでん出汁の あったかいモズク
ジーマミー豆腐の揚げ出し

オリオンビールで
最後の乾杯
心残りなし!


5月には 梅雨入り の沖縄
これから しばらくが
ベストシーズンのようですよカナヘイ花


ぜひぜひ
島んちゅぬ宝 見にお出かけくださいね

(観光大使?!)


はい、帰ります、帰ります〜

{9586E116-1F25-47FC-8CBC-3318FC59A40D}

よい旅 ありがとう

三線 練習 がんばりますカナヘイうさぎ







正味 2日というのに

こんな長編(だらだら?)
旅記事(つまらない方も多いでしょう)


ここまで お付き合い くださった皆様

ほんとに 
どうも ありがとうございました。