充実 黒部ダム の 続きです太陽虹



行きは ナビの言うがままに
悪天候のなか
オソロシイ峠道を 越えて 
辿りついたのだけど


別の 高速インター まで
安曇野を通る 
快適ルートが ちゃんとありましたアセアセ
(そりゃそうだ)



安曇野といえば
美味しい お蕎麦‼️


以前ブロ友さんに聞いた
農家さんが庭先で振舞ってくれるような
お蕎麦を 食べたかったけれど…

調べも不十分、
時間もなく

道すがらに
良さそうな店はないか、と検索


出てきたお店は 
人気の こだわりの店のようで
駐車場待ちの大渋滞。

20分ぐらい待って断念ぼけー


その後も お店を見つけると
暖簾が しまわれたあと だったり、


苦労の末

高速に乗る前に
なんとか 手打ち蕎麦にありつけました。

美味しかったですー照れ


砂糖を ちょいとつけて 
すりおろすワサビが美味‼️

この 穂高そば下矢印野菜天ぷらを注文
{1CC745EA-2323-4EAD-A1CF-F90538A2E49D}





すっかり蕎麦に手間取って
上田に着いたのは3時過ぎ。


が、 
またまた長蛇の列が
無料駐車場に〜〜(@_@)


照りつける 陽射しの下
『最後尾 』の看板を持つおじさんの
       暑いなか 延々と ごくろうさまです

2つ先の信号、駅の方に行けば
イヤというほど 駐めるとこありますから


ホンネが聞こえたような 投げやり的 
アドバイス(^◇^;)


素直に 従って
駅前のコインパーキングに駐めました。
(時間もないことだし〜)


ドラマの舞台は 大阪に移っても、
真田といえば やっぱりコチラ。

夏休みですもんね。
『真田丸』好き の親子連れで 
混んでるわ〜〜


そういう我が家もσ^_^;

いつもは見ない娘までも
三谷幸喜の大河だけは大好き。

録画して
みんながバラバラ見るので
私は立て続けに 4回
見ちゃったりすることがありますえーん



残っている 櫓や城門は
江戸時代に再建のものだそうですが


その城門をくぐる前に

あれよあれよ と
「真田丸 大河ドラマ館」
に吸収され
写真撮影サービス。
(気に入ったら 大きな写真を
お買い上げください というもの)


黒部ダムでは
自分のスマホで撮ってくれて
さらに
いい写真が出来上がっていたので
お買い上げしてしまいました(笑)

{18E9737D-1B13-422D-AA3B-CD73E38E614D}

出演者の衣装や サインなど
真田丸感 満載の  
館内は とても賑わってました。

が、
おかげで

ホンモノの?博物館が
閉まってしまった〜。
残念ー。
(史学科の息子は 特に)


真田のお城は
緑豊かな公園になっていました。


最後に 本丸跡の
賑わいスポット
(なんて言ったら 不謹慎ですが)

真田神社にお詣りして

{1479BB0E-2013-4D5A-8F1D-6AEAD3A043F6}

せっかくなので
期間限定の 御朱印
(真田、仙谷、松平 歴代バージョン)を
いただいてきました。




安曇野 、上田城跡

かすっただけみたいな
駆け足ながら 

一応、先日の
上高地の 行き残し?を解消できました。
(クルマで 連れてきてもらう
ラクラク旅だけど〜)





不思議と 疲れもあまりなく

翌日 オレンシア自己注射 44回目を
打ちました。


10日間隔
いいペースかも。



まだまだ、日本中の
見たいもの
行きたいところ
知りたいことが  たくさん


ワクワク が止まらない自分に
自分で驚いている
この頃ですほっこり



次の旅は どこかな?

ふ ふ ふ〜もぐもぐ