15日は 立山黒部アルペンルートの
長野側の入り口
大町温泉に向かいました。


天気が悪くて
午後の目的地、黒部ダムは
見送ることに。


たまたま 看板を見つけて
立ち寄ったのは
市立 大町山岳博物館


後立山連峰を見渡せる
広々とした 展望ラウンジからは

{56C66D2A-4C77-427B-B2A2-DC24882DE4C8}

…残念!  傘曇り傘曇り傘

山の生き物や 登山の歴史などを
見学し、

ニホンカモシカのはく製と
しばし戯れてから

早めにお宿でノンビリと。


登山のあとなら
なおさら いいお湯でしょう(*^^*)

温泉に浸かっていたら
晴れてきて

黒部ダム 強行すればよかったかなぁ
とも思ったけれど


木崎湖の花火大会が
素晴らしかったので
よかったよかった の1日目でした。





翌朝は

{4D211FC3-9D9E-4CAD-87D0-EFD5E6739ED4}

{F99FF30E-77E2-4B4D-8181-36D2AFFF364B}

{FC5D49F2-092A-4BE0-9447-F0D542C367F8}
た〜〜

ようやく来ました‼️

{47ABE78A-6E9A-4EDD-99F4-065A12C19640}
か ぜ の なか の す〜ばる〜〜♬

かつての高熱隧道は
いまは観光トロリーバス(電車)の通路。


自然は すごいが
人間も すごいなーびっくりびっくり



トンネルの途中から
富山県に入りますが

夫 富山赴任時には
立山越えて往復が大変で
来られなかったのでした。


お天気がよくて
山々も ダムも 虹も
きれいに 見えました照れ



トロリーバスの乗車中、
オススメの回り方を教えてくれますが、

降りて まずは一番上からダムを眺めるのに
220段の階段が!
(車椅子で 回れるコースもあります)

上れたけれど
息が 上がりました〜。


その後は 階段を下って 下って
観光放水を間近で眺めたら

また上がる笑い泣き

テンションも上がってるので
歩けてしまえました。


さぁて、 午後から
ちょっとハードになるけれど
もう一箇所 行きますか!