3人で出かけるのは
いつぶりだろう?
神楽坂 経由 で
偶然手に入ったもので。
思ったよりも空いていたのは
まだ期間が長くあるからか
西洋美術館に流れているのかな?
スケールの違いすぎる
古代っぷり(?)です。
世界史の教科書の
最初の最初の何ページかが
紀元前7000年 !ごろから
ローマに移っていくまで
ギリシアで栄えた文明ごとに
鮮やかな色彩
金 も 大理石 も
戦いも オリンピックも
アレクサンドロスも
哲学も 演劇までも
何十倍にも
広がっていましたよ。
古代ロマンに
興味ない夫は
早々に観終わってました。
(娘とお出かけ というだけで満足)
なかなか梅雨開けしない
どんより空にも負けず
夕方から
お祭りが始まりそうな
土曜日の上野
まぁ なんて すごい人でしょう

でもって なんと 多国籍!
みなさん楽しそう
安心して
旅行できる国なんだなぁ
この国は。
都市国家 にパルテノン神殿が
できたころ
穴掘って暮らしていたんだなぁ
この国は。
なんて
思いながら
5時のチャイムを聞きながら
ダメもとで
不忍池へ
こんな 夕方にも
咲いてました!
何種類か あるようですが
大賀ハス(古代ハス)もあるらしく
(見分けがつかないけど)
嬉しかったです。
古代 と聞くと
なんでも
ワクワク してしまう。
パワーをもらえる気がします
夏の上野
盛り上がってます(*^^*)





