荷物を置いて散策開始。

ホテルでいただいた
散策マップが 超便利。

{4ADFB0C4-B739-46B4-B125-D4BB10B4AF83}

まずは 河童橋方面へ。

そして
明日のガイドウォークの集合場所
ビジターセンター を確認しておこう。


梓川
高速のサービスエリアには
何度も入ったことがあるけれと

こんな美しい 水が流れていたなんて
感激です。


{0F1288A9-B797-4D8B-8988-A03AFDB60A6F}
30日 午後 

先に載せちゃいますが
{3244A08E-F78D-4370-A840-92077D7A6369}
1日 午前 

河童橋からの同じ景色でも 
晴れるとますます美しい〜。


ビジターセンターのガイドウォークは
1人500円の格安料金で
約2時間 

大正池コース 月水金
明神池コース 火木土日

片道を案内してもらえます。


明朝は大正池コース

というわけで
木曜日 午後は
明神池 へ GO !

梓川左岸道のコースです。

清水川の 
まさに清水〜 
{16FFBF1F-51A7-410F-9CEC-87AC7A08DE2A}
このまま飲めるそうです。

ホテルの水道も
六百山からの この湧き水でした。




歩く歩く 

かなり歩き

{6FA39FEB-0FC3-44E1-988C-C1C155250411}

明神橋 を渡って

{734CDAAD-560B-44B6-A9E8-CCFE1367734C}



{D9AD4CAC-F19D-4163-9C87-5E9B20E9B691}

穂高神社奥の宮

その奥に
明神池はありました。
{7CB4860D-A9D1-4083-8242-7E49FC8A59E4}
一之池

{58A0411B-8FBA-40DF-9A59-19535ABF836F}
ニ之池

秋には 龍の頭やら飾りを付けた
あの舟を浮かべて
神事が執り行われるそうです。

水をもたらす神様が
降りてこられる 

神秘的な明神池でした。


水の神様 というのは
翌朝 ガイドさんから聞いて
知ったので

このときは
神社で  無事に上高地に来られて嬉しいことと、
息子の登山の安全をお祈りしていました。

それも アリでしょう、きっと。


戻りの
梓川右岸道は
整備された 木道もあり
清々しい道なれど

アップダウンやぬかるみも少々
私にはなかなか ハード。

トレッキングシューズでよかったです。

{C295AE29-939F-4968-8028-79AC830B7F24}

歩く 歩く
 
{4955556E-1581-494C-B5D6-454819FD347A}

クマが出そうな雰囲気に
ちょっと どきどき 
(ここの 月の輪熊は 
怖がりすぎる必要はない ことも
翌朝 知る)

{CF92DA46-B6CD-486F-ABB3-3ABEC3614F9B}

透明だー
{6710A2A2-CC40-4F26-8B30-B64B48DC36C7}

1時間半近くかかって

繁華街?河童橋へ。

行きの 賑わいはどこへやら。
数えるほどです。

ならば
と、
例の ライブカメラへ(笑)



そして五千尺ホテルの
ケーキタイム!

のつもりが

16時半で 閉店していました。

ちょっと遅かった〜〜笑い泣き



さぁ、またひと歩き。
ホテルまで ガマンガマン。



夕食には

{B76CB919-3B7A-46FD-AEBE-3D4E7F295BBD}

でっかくて 柔らかい
ローストビーフが待っていました爆笑


 



明日の予報は晴れ

星がたくさん。




あとは 爆睡のみ。

                       またしても つづく あせる