今年度は 新歓合宿の谷川岳から
雨に降られ









九州ひとり旅の山々では
霧に見舞われ続け
最大イベントの夏合宿
後立山(うしろたてやま)連峰は
現地到着後
たちまち中止決定
などなど、
これでもかと
天候に恵まれない息子です
先週末は
秋の恒例、那須連山へ。
昨年同様、
栃木県の黒磯から入り
福島県側に縦走して
白河から帰るルート。
天気予報では晴れマーク
今年の那須も穏やか~
だったのは初めだけで
関東地方にも
木枯らし1号が吹いた朝、
5時からの縦走は
風速35メートルの風にやられ
石ころ弾丸とともに
鎖についた露が氷になって
顔に打ちつけ
身を伏せてしのいだり
下ろしたザック(20キロ以上)が
崖から飛ばされたり
(拾いに行ったり)
かなり危険なものだったようです
あぁ、事後報告でよかったー。
知らぬが仏 です。
避難小屋に退避すること
7時間
結局、元の道を下山し
宿泊先の 青少年自然の家まで
タクシー移動したそうです。
燃える紅葉の写真を
待っていたんだけどなー。
それどころじゃなかったようで
こんな
萌える土産をくれました
ありゃ~
ニュースでこの町おこしを
見たことありましたが。
なんというか…
萌え萌え、イタ土産…ありがとう?
いや、
がんばっぺ 福島
ということで
驚きついでに
久々の豆乳シリーズ。
バレトンに行けてないので
昨日のお昼ご飯に持って行きました。
デザートのようなお味でした
秋の味覚。
今年は秋が早く来たぶん
長く感じます。
いっそこのまま、春まで秋でいてほしい。
とにかく冬が苦手です。
苦手だけど
負けないように
がんばっぺ~~!
いろいろありますが
皆様もがんばっぺ~~
またしても
まとまりnothing でした

