秋晴れの通院日。
クリニックは空いていました。

まずは
胃カメラ報告を。

消化器内科のドクター(別名キプリング先生)からは

胃痛を起こす要因はなし。
おそらくストレス性でしょう。

異常なし、ということでしたが
カルテには

萎縮性胃炎 の文字ありました。

リウマチ先生と
??顔を見合わせ
あれ??

きっとかなり修復中のピロリの跡のことかな?


胃のあたりの気持ち悪さ
(空腹時がとくに)は続くので
しばらく様子を見て

会社の検診のオブションで
腹部エコーを撮れるというと

ぜひ、受けてみてください
ということに。


血液検査の結果は
次回のお楽しみ。

点滴の継続なので
たぶん大丈夫でしょう、と。

オレンシア自己注は点滴のように
体重で増量(点滴は60Kgで倍量)の基準がないため、

あまり体重が増えると
効果が出ない人もあるそうです。


この日おなじく
通院日のワンニャさんの記事に
にやけてしまいましたが、

私も (同じ時間だったりして?)
三線教室に通い始めたこと、
報告していました。

サンシン どういう字を書くんですか?
と、やはりご存じなかった先生

沖縄の三線、(しゃみせんのような楽器)

とカルテに記入。(青字じゃなかったけど(笑))

弾くポーズを先生のまえで
してみると

リウマチコントロールできていなかったら
その形はできないですよ~

とほめられ??ました。


けろままさんの講演会報告
にありましたが
リウマチ治療の大切なポイント

ドクターとのコミュニケーション

本日も良好なり(笑)



次回通院時に
インフル予防接種の予約を入れてきました。


ヒカチュウも難なく
ゲットできるように
なってきました;^_^A

お会計金額が ひと桁違うからか
その時だけ、
ヒソヒソ声になるようですが、
一般ピープル扱いに戻ってよかった(*^o^*)

帰宅後
7回目を打ちました。
{7FC17A5F-EDA8-4AB5-9F72-A8F29EAF6E35:01}
打ち終わると
針が隠れるのが 嬉しい




また連休の方も多いでしょうか。

穏やかな楽しい週末をお過ごしください。


私もちょっくら お楽しみ(*^o^*)
今日こそ早く寝なくっちゃ。
ではでは。