先ほどの記事
肝心なとこでウッカリ間違えを
やらかしてしまい
訂正写真を貼り付けました。
ごめんなさいー。
毎朝(やるのは夕方以降ですが)のテレビ体操
お達者シルバー世代はもちろん、
全世代に、
そして
リウマチャーのリハビリにも うってつけ!だと思うんです。
真剣にやると
かなりの全身運動。
座ってでも、加減もできます。
今年は新年早々から
やってくれる~と思ってましたが
(よかったら → 新春スペシャルアンコール(笑)をどうぞ)
今年度は、かなりなリニューアルがみられます。
昨年度は 偶数月ごとに背景や、
ミニ体操を変えながら
みんなの体操 と ラジオ体操を組み合わせて
月 みんな 第1
火 みんな 第2
水 みんな 第1
木 第1 第2
金 みんな 第2
土 みんな 第1
日 いろんな体操 第2
って具合でしたが
今年度は
月木が 第2、
火金土が 第1 に替わって
水曜日がラジオ体操の日。
ミニ体操の代わりに
ワンポイント解説が入ります。
ラジオ体操第1の冒頭、「背伸びの運動」は
深呼吸じゃなくて
地面と天井と両方にひっぱられるイメージだそうですよ。

土曜日は先にラジオ体操をやるんだ~
と思ったら
そのあとに続く みんなの体操 をしていると
どこかが違う。
いつもの録音でなく、
ラジオ体操同様に ピアノ演奏をしてくれます!
はい~??
ってかんじですか~?(笑)
長年続けてきた人には
これ、感動だったと思うな~。
日曜日には 頭の体操を含めて、
いろんな体操をするんですが
頭の体操のかわりに
タオルを使う体操になっていたり
工夫も加わって、また頑張ろうと思う次第です(*^o^*)
日曜の習慣となった
バレトン
この間は休んでしまったので
肩がコリコリ・・
腹がぶよぶよ・・
先週からはじまった
土曜の早朝 BS-TBS
ロングなブレスの講座
録画して、2日ばかりやってみました(笑)
腹筋が割れたら報告しますー。
