肩甲骨をもっと動かして、

呼吸を深く、自律神経を整えるような動き

さらには足腰の筋力アップ


したいと思いつつ



リウマチ体操・・・PC画面見ながらでやりにくく続かずあせる


ヨガDVD・・・どんどん間隔があき、はや半年あせる


寝る前のストレッチ・・・肩痛から固まりそうなときのみ頑張る


手足のグーパー&あいうべ体操・・・お風呂で思い出したら


こんな現状です。



ヨガDVDは呼吸法がメインの

初心者向けの使いやすいもので、昨夏は続いていましたが

やろう、と思ってからのDVDの出し入れ、読み込みが

面倒で、すっかりご無沙汰中です。

寒くて裸足になれなかったし・・と言い訳。

DVDで覚えるシンプルヨーガLesson/新星出版社
¥1,575
Amazon.co.jp


毎日の食事やお風呂のように

自然に続けられるものはなんだろう??

朝ドラなら毎日見られるのに・・・


で、同じ感覚でできるもの・・・ありましたv(^-^)v

朝6時半のEテレ「テレビ体操」


2月の大雪で滅入っていたころから始め

一応ひと月、続いたのでご報告します~。



「みんなの体操」(朝イチのあとにやっている5分間体操)

「ラジオ体操第1」「ラジオ体操第2」


月~土曜はこの3つのうちから2つ。

合間にワンポイントのミニ体操があります。

日曜日は前半がミニ体操、後半が第2です。


この日替わりのミニ体操が、

首肩、いつもコリコリの私には嬉しくて

ピアノ伴奏にのって

足首のシェイプアップだったり(月曜)

背中の伸ばすストレッチだったり(土曜)

日曜日は、普段使わない筋肉をほぐすような体操になっています。




ラジオ体操もとくに第2が気持ちよく、

これが意外と続いています。

座ってやるバージョンや横向きなど、

誰にでも行いやすいのが さすがNHKのテレビ体操。



さすがにオンタイムではできないので毎日録画します。

できる時間に10分間。

で、終わったら即消去

         ↑ココがポイントかも

録画スペース確保のために無意識に

観なければ、という意識がハタラクのです。



痛くてできない日や、出かけて疲れた日などは

飛ばして、次にやったときに遡り、

ミニ体操と、その日の放送と重複していない体操をする


こんなかんじで続けてきたっていうのに



昨夜気づくと、録画が5日分たまっていました・・・あせる

ちょっと痛みが出ていて怠けているうち忘れてしまった。

いかん、またいつものサボり癖が。


体重も2キロも増えてました~ヽ(*'0'*)ツ

身体もお腹回りが重~。。。。

(おはぎ?!)


「おはうようございます!」の声を聴きながら

慌てて夜中に体操してみた私です。



ここで発表したことだし、

これからもマジメに続けて


次は樫木さんのカーヴィダンスDVD(眠ったままの)へ

ステップアップ。


そして大好きだった、ビリーズ・ブートキャンプ・・・に

戻れたら(キツイかな??)


コナミのボディアタック復活!!

これが目標です。