朝から鼻水ずるずるで、微熱っぽいので

この暖かな日曜日に引きこもっておりますしょぼん


寒くなるらしいので、寒今日のうちになんとかせねばっ。


そろそろインフルエンザも本格的に襲来しそうですね。

私や子供たちは2,3年に1度、罹ってしまいます。


連続して罹る年はなかったので、今年は大丈夫かな・・

と思いたいけれど、今年はバイオ後初めての冬なので

油断できません。



私の母、夫、夫の家族は、たぶんインフル罹ったことがありません。

周りにもたまにそういう人がいて


なんでだろう?

と不思議だったのですが、


先日(1月8日)放送の NHK「ためしてガッテン」 ナゾが解けたような気がしました。


家族中がインフルになっても

満員電車でマスクもしないでも無事でいられる夫のような人は


ウィルスが体に入っても、細胞に届くまでに

退治のできる体だった


ようなのです。


鼻、喉、気管支の内側までびしっと生えている

「線毛」が元気だと、


口や鼻からウィルスが入っても


細胞に取り込まれる前に(タイムリミットが15分か20分だったか?)

痰で出したり、胃に送り込んで胃酸で溶かしてしまえる。



なのでこの「線毛」くんを元気に保てるかが

運命の分かれ道!!



湿度がないと「線毛」くんはへたってしまい、

しっかりウネウネ送る動きができず、

いつまでも同じ場所にウィルスを乗せている状態・・・

で、タイムリミット、感染!!叫びらしいのです。


外からの水分より、体に水分補給が効果があり、

1日に食事で摂る以外に1.5リットルの水を飲むように番組では推奨していました。


あとは口を開けて寝ない。


マウスピースの傷をみると、しっかり閉じているとは思うけど

どうだろう?


マスクして鼻にワセリン塗ってから寝ていますが

ここ数日鼻の奥が渇くようなかんじで

夜、息苦しくて目が覚めてしまい、、


昨日は白湯を水筒にいれてベッドの下に置いておきました。


で、朝起きたら、鼻がずるずる・・・\(゜□゜)/

予防が遅かったか。


それでもガブガブとこの冬はいろいろ飲んでいます。

どれもブロ友さんの影響ですが


・朝の白湯(しっかり沸騰15分)

・朝食にココア

・外出後の○クルト

・午後~夜にホット酢(今は柚子はちみつ黒酢)

・寝るまえに白湯(というより余りのお湯の冷めたやつ)

 

他に緑茶やコーヒー(利尿作用のあるものはおススメされていませんが

これはやめられないので~)、食事中の麦茶。


ちょっと甘いものが多い気がするけれど・・

良さげなもの、やめられないもの(たまに飲酒も)

結構飲んでいるなぁ。


今週末から受験本番です

なんとか復活して・・がんばれっ「線毛」くん!