2014年もとうに明けましたが・・・あせる

ようやく本年初ブログとなりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします音譜


年賀状の追加印刷や受験関連の調べものにPCを使う際、

ちょこちょこお邪魔したりして

タイミングよく年末年始のご挨拶ができたものの


よらひくよらひくと言いながら

行く先々で、年忘れ&初ボケをかましまくり

(予想どおりなのになぜ防げないのだ~?!ガーン

ホントに失礼いたしました。

今年も私のお仕事はヒトサマの誤字脱字、齟齬などをチェック・・・マジかw


おかげさまで心身ともにすっかり弛緩しきって、

年末の痛みの波もおさまりました。



元日は午前中に風もなくポカポカ陽気のなか

歩いて15分ほどの氏神様にお参りしてきました。


いつもは無人のこの神社もは元日祭で行列。

おみくじも神主さんもないとこですが、

地元のおじさんたちが売っている破魔矢を買って


ようやく参拝順序がまわってくると

うしろの家族の「ちょっとぉ、まだなの?感」が迫る中

夫と二人かなり長~~いこと拝んできましたにひひ


夜は母宅(徒歩7,8分のところ)に市内に住む妹家族と集まり、久しぶりに母料理&夫差し入れの富山の海の幸を堪能。


年末年始、よく食べ、よく笑い、ちょっと飲んだニコニコ




どちらも富山のお酒。左は合掌村で有名な五箇山の三笑楽、

右は市内の冨美菊のものです。

羽根屋は上品でフルーティなお味でぐいぐいいけます。

私の好みは三笑楽。じわっっと広がるコクが雪国ってかんじ。



紅白に、嵐にしやがれ、スポーツ王、箱根駅伝、福嵐・・テレビも見まくり・・・

急に嵐好きになった夫のカラオケ指導につきあい、

わかったことは、


お正月に本は読めない


でしたあせるまたしても~


今日は年末にあたふたして間に合わなかった美容室でへ行ってきます。

前髪を後ろからもってきているぶん、白髪が早く目立つようです。



年末最後のあたふたはこちら




夫がお世話になっている方(の手配は奥さまらしい)から

立派なシンビジウムの鉢植えが届き

初めて目上の(私が直接)知らない方に

「お礼状」なるものを書きました。


本やネットを駆使して、形式にのっとりつつ

上っ面にならないよう、心を込めて・・・って難しいっ。

まじめな便箋封筒を買いに行くところからの超初心者。

速達でなんとか年内に返礼に、間に合いました。


あたふた、ドタバタでしたが、

なんのお花もなかった我が家のお正月が

一気に華やかになりました。




新たな問題や心配ごとも抱えてしまいましたが

このユルいかんじでやっていけたらラクだろうなぁ。


まずは私自身が、昨年以上にリウマチ克服に向け

前進していかないと、ね。


よっこらしょあせると ゆるいリウマチャーも始動です!


みなさま、よい1年にしましょうねがんば