おかげさまで熱もなくなり、
今日はようやく、美容室へ行けました。
くせがあるので、だいたい髪にボリュームが出てくる1か月半ぐらいが限界で通っていたのですが、
2か月になって気づいたのは、白髪に耐えかねたから。
越してきて以来10年お世話になっている美容師さん。
病気のことは理解してくれています。
やっぱり薄くなってますねぇ。
前髪、作らないとね。
まずは育毛にもよいらしいヘッドスパをしてもらい、
カットはほんのちょっぴり。
落ちた髪は悲しいほど「こんだけ~?」
かなり後ろの髪を使って、ボリュームアップして前髪つくり、
マニキュア(いろいろ変遷し、ここ数年コレ)して若返ってきました![]()
あ~、ほっとした。
4月ぐらいからバラバラ落ちる短い毛が気になっていて、
そのたび前髪増やしてもらっていたんですが
最近そんなに抜け毛が気にならなかったのは、
慣れただけだったのか・・・![]()
ステロイドもやめているし、オレンシア以前から・・・
となると、犯人はリウマトレックス!
明日、少し減らせるか聞いてみよう![]()
-----------------------------------------------
さて、話題変わりまして、
毎日寒い日が続きますね。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが
ちょこちょこコメントで書いて、
意外とご好評のようだったので、改めて書きますね。
9日付け朝日新聞の「上手に体を温めるには?㊤」
という記事の紹介です。
カイロを貼るとき、寒い部分ではなく
部位別にカイロのツボに貼ると効果的というものです。
冷えの部位が
全身なら 「大椎」だいつい 首を前に曲げたとき飛び出る骨の下
「気海」きかい おへそから指2本分下
下半身なら 「三陰交」さんいんこう 内くるぶしから指4本分上
足なら 「湧泉」ゆうせん 土踏まずのやや上のへこんだ部分
※靴下用、中敷き用は設計が違い注意が必要。
というように、ツボを意識して貼るとよいそうです。
「大椎」にはマフラーやスカーフに貼って隠したり、
通勤で使ったものをジッパー付き袋で
空気を遮断しておいて帰りにまた使う、
などのアイデアも出ていました。
低温やけどに気を付けて、よろしかったらお試しください。
と言いつつ、自分がまだ試していないので、
途中で気づいて、三陰交に貼ってみました。
・・・・・・・・とりあえず、いい感じです。
ぬくぬくぬく。足首周りがぽかぽか。
下半身は・・・すいません、書く前に試すべきでした。
