クレヨンハウス朝の教室 | アピースがゆく ~ナチュラルヘンプフード~

アピースがゆく ~ナチュラルヘンプフード~

麻の実料理教室Let'sHempCookingのブログ。
オリジナルのレシピを考案し、楽しい麻の実料理教室を開催中。
パーマカルチャーの考えを基盤に、オーガニックでエコな持続的可能な暮らしと美しい地球の未来について考える日々。

以前、働いていた表参道のクレヨンハウスで原発、放射能の講座があります。

お近くの方是非足をお運びください。

朝の表参道はすがすがしくて気持ちいですよ~





◆5月28日(土)
原発とエネルギーを学ぶ朝の教室  ~Morning study of Silent Spring~
第1回 「原子力と原発きほんの「き」」

講師:上田昌文さん(市民科学研究室主宰)
司会:落合恵子(クレヨンハウス主宰)

もう、原発はぜんぶやめたい!
そのために知っておきたいこと、クレヨンハウススタッフと一緒に、
べんきょうしましょう。

1回目は、むずかしくってよくわからない
原子力と原発の仕組みや問題点を。

講師の上田昌文さんは、市民の視点で科学と社会を考える名人。
やわらかな語り口で、本当のことをおしえてくれます。
土曜日の朝、エネルギーシフトへの第一歩!はじめませんか?


講師:上田昌文 (うえだ・あきふみ)
「市民科学研究室」の前身である「科学と社会を考える土曜講座」という名の市民による研究・学習グループを1992年を発足。「生活者の視点に立った科学知識の編集と実践的活用」をテーマにさまざまな取り組みや研究を続けている。2005年から東京大学「科学技術インタープリター養成プログラム」特任教員。「リビングサイエンス・ラボ」のコアメンバーや、出産・子育て支援のコミュニティウェブ「ベビーコム」のエコロジーページの執筆・監修者なども務める。クラシック音楽と古本屋めぐりと子どもとあそぶことが大好き。


・5月28日(土) 9:00~10:30 東京店B1 レストラン「広場」
・参加費/1,000円(税込)
・申込/お電話またはメールでご予約ください。
・電話03-3406-6465
(ミズ・クレヨンハウス 11:00~19:00)
email josei@crayonhouse.co.jp


◆6月11日(土)
原発とエネルギーを学ぶ朝の教室  ~Morning study of Silent Spring~
第2 回「食べものと放射能のはなし」

講師:安田節子さん(食政策センタービジョン21 代表)
司会:落合恵子(クレヨンハウス主宰)

もう、原発はぜんぶやめたい!
そのために知っておきたいこと、クレヨンハウススタッフと一緒に、
べんきょうしましょう。

2回目のテーマは、気になる「食」への原発の影響。
長く原発や食糧・農業の問題に市民の視点で取り組んできた安田節子さんの、わかりやすいお話で学びましょう。


講師:安田節子 (やすだ・せつこ)
日本消費者連盟で反原発運動、食の安全と食糧農業問題を担当した後、
市民団体「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン」事務局長を務め、2000年「食政策センタービジョン21」を設立。情報誌「いのちの講座」の刊行をスタート。2002年~2004年まで、環境政党「みどりの会議」副代表委員。現在はNPO法人「日本有機農業研究会」理事、埼玉大学非常勤講師でもある。共著『TPPと日本の論点』(農文協ブックレット)ほか多数の著書がある。


・6月11日(土) 9:00~10:30 東京店B1 レストラン「広場」
・参加費/1,000円(税込)
・申込/お電話またはメールでご予約ください。
・電話03-3406-6465
(ミズ・クレヨンハウス 11:00~19:00)
email josei@crayonhouse.co.jp