自己評価マイナス状態で

頑張り続けて疲れ果ててしまったあなたへ

 

 

「がんばらなくてもいーじゃん」

ゆるっと安心に包まれる人生を手に入れる方法✨

 

 

 

親の期待に応えて
周囲と比較し競争し続け
「頑張らなきゃ
私には価値がない」

と自己否定する毎日

報われない毎日にうつ状態になったのをきっかけに
心理学を学び

「がんばらなくてもいーじゃん」
と素直に感じられる
ゆるっと安心な毎日に♡



セラピストあやか
のプロフィールは▶こちら
 

 

 

 

 

■お客様の声
どんな自分でも大丈夫だと感じられるようになった💖
もっとワガママになっていいんだ!と思えるようになった💖
自分責めをしなくなった✨
◇自分の心のクセに気づきやすくなって、楽になった✨
◇自己犠牲してしんどくなることから解放された✨
自分のできるところを見つけられるようになった✨
そのままの自分でいいと感じられるようになった💖
◇もっとハードル下げていい、がんばらなくてもいいって思えるようになった✨
◇悩みが解消できて安心感が得られた💖
◇自分では言葉にできなかったことを言語化してもらい、納得して悩みを手放せた✨
などなど・・・
 
 
 
 
あなたは今まで
「本当はこう思っているのだけど
周りに合わせとこう・・・」
と自分の意見を飲み込んだ経験はない?
 




 
あやかはめちゃくちゃあるよ無気力
 
 
今でも覚えているんだけど
小6の頃に国語の授業で
「自分でタイトルをつけてみよう」
みたいな宿題があったのね。
 
南に帰るって小説で
「ブエルボアルスール」ってセリフ覚えてる
 

でさ
結構考えてタイトルつけたのよ。
 
それを班内で
発表していくって形式だったんだけど、
 
周りのみんなとタイトルの路線が全然違ってて!
「うわっ!自分だけ違う!」
と思って
慌ててその場でタイトル書き直したのね。
 
 
これさ
20年以上経つ今でも
「あの時書き直したな・・・」
と覚えてるのよ真顔
 
 
それくらいあやかは
周りのみんなから外れるのが怖かったし、
外れるくらいなら自分の意見は無視した。
 
 
でも
記憶に残るくらい
私は私の気持ちを無視した
ってことなんだよね。
 
 
あのとき
自分が創ったオリジナルのタイトルを
発表していたら
周りがどう反応したかはわからない。
 
でも
気持ちを無視した
という後悔は残らなかった。
 
 

 
これって
意見を言うのが怖い
周りと外れるのが怖い
バカにされるのが怖い
否定されるのが怖い
って
色んな感情があるからなんだけど、
 
 
この怖さをとるためには
自分の意見を言うトレーニング
が必要なんだよね。
 
「言っても大丈夫だった」
「言ってスッキリした」
「言ったら楽になった」
 
そういう経験を積むことで
少しずつ怖さは薄れていって、
 
自分の意見を言っても大丈夫
って感じられるようになる✨
 


 
 
逆に
意見を飲み込んだままだと
自分の気持ちを無視した
という毒は溜まり続けることになる🌀
 
 
だから
まず自分が大丈夫と思えるコミュニティーや
セッションの場を借りて
自分の気持ちを伝える練習をしてみると良き!
 
 
あやかは
先日幼稚園のセミナー受講の感想文を
用紙にみっっっっちり書いちゃったけど、
 
これも意見を言う練習爆笑
 
 
読まれてどう思われるか
どう受け取るかは相手の問題なので
自分の気持ちを出すことが大事
(もちろん誹謗中傷はしたらあかんよ!)
 
 
自分の意見を言う練習がしたい方は
一緒にお話ししましょー💖
 
 
 
 
 🎁公式LINE限定プレゼント🎁
 
感情をまるっと吐き出す
吐き出しノートワーク講座PDF