親の期待に応えてきたのに
幸せじゃない
ってどういうこと!?
幼い頃から親の期待に応え続けて
京都大学に進学
大学病院に就職
苗字を継ぐ
と親の望むレールを歩んできたのに
人生しんどくなるばかり💥
もーこんな人生嫌だ!!!
から
心の仕組み×行動で
本来の私を取り戻してHAPPY💕
生き方迷子卒業コーチあやか (しらあや)
のプロフィールは▶こちら
子どもの頃の夢を諦めてきたあなたへ
「もっと幸せになりたい!」
「どうしたらいいのか悩んでる」
という方は公式LINEにどうぞー👇
ID @378sctlm
公式LINEで先行募集・最新情報を配信✨
気になる人は登録して待っててね!
新年度で暖かくなってきたねー
息子もいよいよ
幼稚園入園
入園式より一足早く預かり保育が今日から開始。
あやかは昨年末に引っ越したのだけどね、
一番気がかりだったのが息子の保活!
今まで住んでたトコロは
職場までの通勤手段が車しかなくて
住むならA市一択!レベルで
市町村を選ぶ余裕はなかったのだけど
引っ越し先は
電車通勤も便利でそれぞれの市のサイズも小さくて
5市くらいから住む場所を決めようZE★レベル
という
そもそもどこに住むか問題勃発
そして
隣の市でも
全然違う保活事情
在宅ワークの時点で減点される市もあるし
待機児童ゼロもあれば
待機児童多数の市もある
そんな中
なぜ息子は保育園ではなく幼稚園入園になったのか…
最適な就園先を見つけるためにひっそりあやかがやっていたこととは…
続きはまた次回