動物看護師のRieです♡


はじめまして!という方は→自己紹介♪

          トイプードル叶えたい夢♡







最近、SNSをみていても
「ペットの歯みがきは出来ていますか?」
「愛犬には歯みがきが必要です!」
という発信がすごく増えていて


ペットに歯みがきが必要だということが
どんどん広がっている!!笑い泣き笑い泣き
と感じ、すごく嬉しいですラブ





そうそう、
飼い主さんの意識が上がることで

健康に過ごせるペット
どんどん増えますもんね照れラブラブ




昨日も、4歳の
すっごく小さめのチワワに出会いましたが

4歳とは思えないほどの
お口の汚れ具合だったので、

改めて歯みがきの大切さを感じましたショボーン








さて、そんな
意識の高まっている歯みがきなのですが

最近、急激に増えている
歯みがき中に起こってしまう
思わぬ事故というのがあります滝汗滝汗





それはズバリ!
歯みがきシートの誤飲です!ガーン





動物病院でも、2〜3年まえまでは
月に1件あるかないかくらいの頻度でしたが、

ここ最近は、
月に5件は下りませんガーン

1日に3件、来院のあった日もあるほどですびっくり






これは確実に、
歯みがきをしてくれる飼い主さんが増えているから、
事故の数も増えてしまっているのですねひらめき電球


「意識の高い飼い主さんなんだな〜乙女のトキメキ
と微笑ましい反面おねがい

「飲み込んだものを取り出せなかったら…」
と考えると、、

診察中はいつもドキドキしてしまいます滝汗







歯みがきシートは、

胃液で溶けるものではない
◆ある程度大きさ・厚さがあるので

ペットの身体の大きさによっては
確実に胃や腸を
通り抜けられませんゲッソリ




なので、飲み込んでしまったら
取り出す処置を行う必要がありますガーン

(お家で試みるのは、非常に危険なので
  必ず動物病院で処置してもらいましょうビックリマーク



それでも取り出せなかった場合は、
麻酔をかけて内視鏡を行ったり
手術を行ったりすることもありますびっくり






そんな事故を防ぐためには、

★歯みがきシートで遊ばせない!
★しっかり握って決して放さない!
★正しい使い方(握り方)をする!

ということが大切です!!ウインク





歯みがきをしてくれる
意識の高い飼い主さんだからこそ、

ペットの健康を願ってくれているからこそ、

防げる事故はしっかりと
防いで欲しいと祈っています照れラブラブ