動物看護師のRieです♡

はじめまして!という方は→自己紹介♪




「しつけ」と一口に言っても
様々なトレーニング方法や考え方がありますよねひらめき電球




それぞれの方法に
それぞれの考え方があって、
時と場合によって
使い分けることが多いと思いますニコ


私も愛猫が、好ましい行動をしたときには
たくさん褒めてみたり、
好ましくない行動をしたときには
瞬間的に「ダメ!」と叱ったり。

ふと気づけば、色々なしつけ方法を使っていますキョロキョロ





私が普段から
色々なしつけ方法を使っているなかでも
一番効果的だと思えるのは
こころを通わすこと」ですお願い




「机に乗ってほしくない…」と思ったときには、
目をみて、床に指をさして、
ゆっくりとした口調で
真剣に『おりて』と言いますおねがい




そうすると、叱ったわけでもないし、
天罰方式を使ったわけでもないのに
お行儀よく机から降りてくれますウインク
(降りた後には、少しだけ褒めますが♡)





ペットを、「ただの動物だ」と
無意識にでも思ってしまっていると
上手くこころが通じませんびっくり


“伝え手の思い”が
“ボディーランゲージ”に表れてしまうので
心がこもっていないと全く伝わらないのですニコ





例えば、あなたが友人に
悩みを相談したときにもらう一言でも、

棒読みの「大丈夫だよ」と、
心の底からの「大丈夫だよ」では
友人の動きが違ってくるはずですキョロキョロ




棒読みであれば
無表情で手や体の動きも少ないですが、

心の底から言葉が出てくるときには
あなたの目をしっかり見て
やさしい笑顔で、ときにあなたの体に触れて
「大丈夫だよ」と言ってくれるはずですおねがい





たった一言「大丈夫だよ」と伝えるだけでも、
そのなかには、
声色表情
触れる強さスピードなど、
受け手がキャッチできる情報が
たくさんあるのですラブラブ




犬も猫も、
大好きな飼い主さんのことを
ミリ単位で観察していますラブ

声や体の動きはもちろん、
マスクで顔半分が隠れていても、
表情でヒトの感情を読み取ることができるほどです。
すごいですね!お願い





私たちのこころは、
ペットにきちんと伝えれば必ず伝わります♡

…なんだかスピリチュアルっぽい言い回しですが(笑)




色々な場面で
「こころを通わすしつけ」
が活用できると思いますラブラブ


ぜひ、愛するペットに
気持ちを伝えてみてくださいね♡



ピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符キラキラピンク音符キラキラむらさき音符キラキラブルー音符

メルマガはこちら乙女のトキメキ

動物看護師として思うペットのことや
動物予防歯科についても書いておりますウインク

興味のある方はビックリマーク無料メルマガ登録♡


歯毎週日曜日配信予定歯


ブルー音符キラキラむらさき音符キラキラピンク音符キラキラブルー音符キラキラむらさき音符キラキラピンク音符