動物看護師のRieです♡
はじめまして!という方は→自己紹介♪
得意分野の歯みがきについて
今回は「歯みがきのタイミング」
をお伝えしたいと思います

ヒトは、多くの方が食後に
歯磨きをされていると思います
!

食後に残った食べもののカスなどを取り除いたり
付着した歯垢を除去するための歯みがきなので、
ペットにも同じように
食後に磨いてあげることは
とても効果的です♡
これが出来る、ペットと飼い主さんは最高です!
ぜひ、そのまま続けていってくださいね♡
てすが、多くの飼い主さんは
1日2〜3回というのは…
正直、大変なのではないでしょうか
?

置き餌にしている猫などには、「食後」という
タイミングを見つけるのも難しそうですよね

ということで!
もう一つ、オススメのタイミングを
お伝えしたいと思います
!!

それは、ずばり!就寝前です

ヒトもペットも同じなのですが、
寝ている間というのは、起きている時よりも
唾液量が非常に少なくなっています。
起床時に、口の中がモサモサするのはこのせいなんですね(笑)
日中は唾液によって、ある程度の雑菌は
流されたり飲み込まれたりしていますが、
その唾液が少ない就寝時には、
雑菌がどんどん増えます



歯垢は雑菌の塊なので、
歯垢があればあるほど菌が増えます



その中にはもちろん、歯周病菌もたくさんいるわけで…。
そんな歯垢をほったらかしたまま
寝てしまうなんて…
恐ろしすぎますよね



ということで、歯みがきのタイミングは
就寝前に行ってあげることがオススメです♡
今回のお話は、
飼い主さんの好きなタイミングで
歯みがきをしてあげられる場合に
(ペットがいつでもウェルカムな状態に)、
強いて言えばくらいのお話なので
絶対に就寝前!!と
決めつけなくても大丈夫です

「歯みがきをしてあげること」が
何より大切なので、無理しすぎず、
頑張りすぎずに続けていきましょう♡