こんにちは!
動物看護師のRieです





今日は、普段のお口チェックよりも
ちょっとだけ長く
歯を観察してもらいたいなと思います爆笑




歯垢が見て触って、分かるようになったら
すっごく楽しいと思いませんかお願い!?

あ、たぶん楽しいのは私だけですね(笑)
とっても勉強になる?興味深い?と思いませんか?音譜




今回、観察するのは犬歯だけで大丈夫です♪


本当は、あっちもこっちも、と思いますが

きっとペットはすぐに飽きてしまうので!

どんな時でも、ペットに無理強いはしません☆

コレ鉄則です!





ではでは、飼い主さんもペットも

リラックスしているときに始めましょう♪



いつものように、
くちびるをチラッとして犬歯をみます!



この写真は歯みがきをした後なので、歯垢は見えないですね~キョロキョロ



透明~白っぽい
モヤモヤしたものが見えれば
それが歯垢ですもぐもぐ


歯みがきをあまりしていない子は

見てハッキリと分かると思いますひらめき電球





見ても分からない場合は、
歯をちょっとだけ触ってみましょう♪


ヌルヌルっと、モヤモヤっとしたものが
触れれば、それが歯垢ですびっくり




歯垢は、

唾液のねばねばした成分が歯の表面を覆って

ぺクリルという膜が作られ、

それに細菌が繁殖することで作られます。






歯を触って、ヌルヌルするのは普通なのですが

触っているとすぐにヌルヌルがなくなりますニコニコ



歯垢が厚く付いている

なんだか膜があるような感じや、

触っていてもずっとヌルヌルしていますもぐもぐ






おうちのペットはいかがでしたかニコ




白いモヤモヤ、ヌルヌルがあるようなら

濡らしたガーゼなどで拭き取ってあげましょうラブラブ