こんにちは!
動物看護師のRieです♡
引き続き、質問をする意図について…

🌱「歯に(細かいものも含めて)キズは付きませんか?」
これも、
なぜ歯石が付いているといけないのか→こちら
が深く関係していますよね

歯石が取れたとしても、
歯の表面にキズが付いてしまったら
歯垢が付きやすいことはかわりないのです!!!
歯石取りに使われる器具は
鉗子(かんし)やスケーラーなど
先の尖った
硬い器具で処置をします。
その際には
歯石を割ったり、削ったりするので
どれだけ丁寧に行ったとしても
細かいキズが付いてしまいます

歯の表面はエナメル質という
身体の中でも最も硬い組織でできていますが、
ハサミで切れないものは与えない!→こちら
と言われているくらいの強度ですし、
一度付いたキズは
自力で元通りにすることは出来ません

歯石を取り除いたあとは
細かいキズが無数に付いてしまうので、
そのままにしておくと
歯垢が付きやすくなり、
結局すぐに歯石になってしまいます

そして、一番大切な
ホームケアをする時にも問題です

ツルツルの歯ならスルッと取れる歯垢も
表面が凸凹の状態だと、
取れにくくなってしまいます😱
砂が散らばった床の掃除をするときに、
ツルツルのフローリングなら
ぞうきんでサッと拭けばキレイになりますが、
畳だと編み目に入り込んでしまって
キレイに掃除するのは結構大変ですよね

ほうきでササッと掃けると良いですが、
それでも完全に取り除くのは難しいですよね…。
これでは、
せっかく歯石を取ってもらっても
すぐに歯石が出来てしまい、
繰り返しになってしまいます

そうこうしている間に
隠れ歯槽膿漏の出来上がりです

歯の表面で
歯石を割ったり、削ったりしています。
麻酔をかけずに処置をしているわけですから
どれだけ丁寧に、慎重に、気を付けて
処置をしていたとしても、
どうしてもペットが動いてしまうので
全く歯に傷をつけずに
終わらせることは不可能です!!
逆に、歯にキズが付かなかったとしたら
確実に歯石が残っている状態ですよね(笑)
なので、歯石取りをしてもらった後には
必ず歯の表面をツルツルに磨いてもらいましょう✨
無麻酔での歯石取りをしているところで
ツルツルにしてくれるとこはあるのかな
?











LINE公式アカウントを作りました!
ペットとの関わり方、歯みがきのことなど、
不定期で配信していきたいと思います♪
ご質問などにも、答えられる範囲で
お答えさせていただきます✨
QRコードは≫
LINEの友だち検索から
<@zgt2482i>で登録できます。
"@"は必ずお付けください。
ぜひ、お友だち登録をお願いします♡