こんにちは!
動物看護師のRieです♡
最近、人との関わりが少なくなったからか
なんだか、
色んな意味でぐうたらしてしまっています

軽い運動くらいはしないと鈍っちゃいますよね

ではでは、本題です

重度の歯周病になっている犬や猫の多くは
飼い主さんからみて"普通に"生活しています。
普通にしているように見えるだけで、
「痛くない」わけではないでしょう。
「動物はヒトより痛みに鈍感」と
言われることがありますが、
本当にそうなのでしょうか??
10~20年前まで、
そんな言葉をたまに聞いた覚えがあります🤔
最近でも、たま~に飼い主さんから
聞こえてくるときがあります(笑)
爪を切って血を流せば
その後の爪切りを必死で嫌がりますし、
注射を1本打つのに全力で嫌がる子もいます

"痛み"を測ることって
たぶんヒトでも難しいことなので、
ペットがどれくらい痛みを感じているかを
明確にすることは出来ません。
ですが、自分に置き換えて
想像することは出来ると思うんです!
人は、共感することができますよね。
相手の痛みに関しても同じです♪
「痛そう~」って思えますもんね

「自分がこうなったら痛いだろうな」
「これはこんな痛みだろうな」と、
おうちのペットにも共感していきましょう✨
もちろん、"痛み"だけではなくて
「こうされたら気持ちいいだろうな」
「これをされたら幸せだよね」など、
良い面の共感もたくさんしてあげてくださいね♡
※余談ですが、、
私はどちらかというと共感性が強いタイプでした。
動物看護師になってからは、
共感しすぎると辛くなる場面も多々あるので
(交通事故で大ケガを負った子や、病気で苦しそうな子など)
ある程度、共感をブロックできるようになりました。
共感のしすぎは、飼い主さんのメンタルに
良くない場合もあると思うので、
普段から共感している方は、ほどほどで大丈夫ですよ♡