こんにちは!
動物看護師のRieです♡






以前、歯垢はバイ菌がウジャウジャ~💀
というお話をしましたが、、

歯垢ってどれくらいでできると思いますか??



歯みがき後から、
だいたい8~12時間でできるそうです💡



そこからどんどん厚みを増していって、
(唾液のカルシウムなどが沈着して、)
犬の場合3~5日歯石になります。

猫の場合は約1週間で歯石になります🐱



獣医さんによっては、そんな理由から
「歯みがきは3日に1回できれば良いですよ~」
と言われる方もいるのですが、、、




ただ、歯みがきの目的は
歯石を作らないようにしたいわけではなくて
歯垢のバイ菌に負けたくない
(ペットの身体を守りたい)わけですよね?

歯垢のバイ菌が本来の敵なのです!!
本来の敵は8時間後にはまた存在してしまいます…😨


だから、少しでも良いので1日1回
歯みがきしてあげることをオススメします💮



Point歯みがきは1日1回を目標にする




以前のブログでもお伝えしたように、



歯周病菌の住めるところを減らしたい
(酸素にさらしたい)ので
通気性を良くしたい!!んですよね☆



そのためには、

🌱歯垢が厚くならないように削る!!(笑)

🌱歯と歯ぐきのあいだを出来るだけ狙う!!

ということが大切です♪




最初から完璧にやろうとしなくても良いので
この2点を意識して挑戦してあげるだけでも
効果は絶大です!!✨




歯みがきを出来る方は意識を!
出来ない方はお口チェックから!
挑戦してみてくださいね♡