こんにちは!
動物看護師のRieです♡






今日の内容は少しアレなので、、
お食事中の方はあとで
読んでいただけると良いかな♡と思います(笑)




前回のブログで、
歯垢にはバイ菌がウジャウジャいる…
とお伝えしましたが、、


なんと!便10倍細菌がいるそうです!!

いや~、ばっちぃですね~😂




その中でも、
私がよく バイ菌 バイ菌 と言っているのは
歯周病菌と呼ばれる菌のことです。

たーくさんの種類がいるものなので、
まとめて歯周病菌と呼ばれています!





歯周病菌にも"好きな場所"があって、、
それは酸素が少ないところなんです💡




だから、歯垢が溜まって分厚くなれば
下の方に潜んでどんどん増えちゃうことが出来ます😨



そして、もっと居心地が良いのは
歯と歯ぐきのあいだです!!


そこならば、ちょっとやそっとじゃ
歯垢がはがれる心配がないので、
下へ下へと潜り込んでいけば
のびのーびと居られますからね…😨



Pointバイ菌(歯周病菌)の好きなところは歯と歯ぐきのあいだ






のびのーーーびとできている歯周病菌は
元気いっぱい!なので
どんどん毒素を出せちゃいます💀あせる



そしてペットの身体と戦い、炎症を引き起こしますメラメラ



炎症を起こしたところ(ペットの身体)は、
バイ菌との戦いに負けると壊れてしまいます

歯肉だったらちぢんでしまいますし、
骨だったら溶けてしまいますし、
靭帯だったらちぎれてしまいます。。


ほんと、バイ菌って怖いんですよ~😭
なんせ、元気いっぱい!!ですしね。。



こうして、歯周病は進んでしまうのです…😢




これだけ強い歯周病菌ですが、
なんと!(裏を返せば、、)
酸素にさらされると一気に弱まります



歯垢をちょっと取り除くだけで!
歯と歯ぐきのあいだの通気をちょっと良くするだけで!

歯周病菌から、ペットの身体が勝てるように
手助けをすることが出来るんです!!!




なんだか出来そうな気がしませんか😀?
最初から完璧にできなくても良いんです♪
少しずつはじめてみること…♡


Pointバイ菌(歯周病菌)は酸素に弱い