こんにちは!
動物看護師のRieです♡
実は私、得意分野がありまして。
それは動物予防歯科です😀!!
あ!得意分野、、というよりは
大好き分野と言った方が
しっくりくる気がします(笑)
小学生の頃、実家で飼っていた
ポメラニアンのチャチャという子が
歯周病になり、、
さらに酷い状態の外歯瘻
になってしまいました。
(歯の根っこから炎症が進み、頬の下などに穴があくこと)
一見、元気そうにはしていましたが
目の下のほっぺたの部分には
痛々しい傷が常にありますし、
ごはんを食べるのもぎこちなく、
子供ながらに
QOL(クオリティ・オブ・ライフ) =生活の質
が低そうだなぁ… 可哀想だなぁ…
と感じていました。
(さすがにQOLという言葉は知りませんでしたが…笑)
小学生の私にはもう、
傷を治してあげることもできないし
痛みを取ってあげることもできない…。
どうしてこんな状態になったんだろう…?
教えてもらった答えは、
完全な歯みがき不足。
自分には毎日2~3回も歯みがきをするのに、
チャチャには1度も
歯みがきをしてあげたことはなかったな。
「(外歯瘻含めた)歯周病は、
歯みがきをすれば
防ぐことができる病気です。」
な~んだ!
予防してあげれば、
こんな風にはならないんだ!
予防接種や
手洗い&うがい みたいなものだ💡
当時、そんな風に考えた覚えがあります。
そんな経験から
私は動物予防歯科に
興味を持つことになりました。
次回へ続く…。