先月かけたまつげパーマが取れたが、金欠だったのでミ○モでできる限り安くできるお店を探していた。まぁ、無くはないのだがなかなか予約が入らない。みんな考えることは同じらしい。

そんな中、「上下まつげパーマ ¥1500」というメニューを見つけた。

予約枠も1枠残っていたので即予約した。


そして当日、なんと

電車の時間を間違えていた。

駅のホームに着いてから気がついた。

つまり数百円の損。

前日の夜に電車を調べておいたのだが、目的地への到着時間が自宅最寄りの出発時間だと勘違いしていた。

終わった。

サロン側に「やっぱり限定価格で来る客はダメだね〜」とか思われてしまったら他のお客さんに申し訳ない、そんな気持ちでいっぱいである。(もちろん、遅れる旨の連絡済み)

結果、別の駅に慌てて行って10分遅れで到着。ここですでに本来の往復分のお金がかかっている。

※主は自転車に乗れないのと、バスの乗り方を知らないので徒歩か電車しか交通手段がない。


アイリストのお姉さんが優しくて、「大丈夫ですよ〜」と言ってくれて助かった。

本当に申し訳ない。

施術時間は1時間半くらいだった。仕上がりもとても綺麗で感動。過去一綺麗かも。


こちらがとれかけのどうしようも無いまつ毛。お見苦しくて申し訳ない。


心做しか、目の形も綺麗になった気がする。


本当に1500円でいいんですか〜❣️という気持ちで会計を済ませ、店を出た。

※追加で払おうとする気持ちはない。


上まつ毛のパーマは3回目?くらいだが、下まつげは初めてだった。

感想としては、上は全くしみないが、下は正直ちょっと痛かった。耐えられるくらいだけど。

そして仕上がりを見た時に「自分のまつ毛ってこんなに長かったんだ!」と思った。

これで上下のマスカラ塗ったまつ毛が絡まるという謎のストレスからも解放されそうだ。

しかし、下まつげが下を向いたことで下まぶたにマスカラつかないのかという不安はある。(まだメイクしていないので不明)

デザインは上立ち上げストレート、下もストレート。

まぶたが一重(まつげパーマの影響で最近は片目二重)でもしっかり上がった。


まつげパーマといえば、気になるのは落ち方だ。

3週間くらいするとどうしても何本か変な方向を向いてしまうが、下はどうなんだろうか。なんとなくだが、上と同じような状態になったら下まつげの方が扱いにくそうに感じる。

まつ毛の方向性がバラけてきた頃にかけ直すと、稀にチリチリになることがあるからパーマは難しい。

これって髪の毛もそうなのだろうか。

少し気になるが、まつ毛のようにパーマによって抜けやすくなったら怖いのでやめておくことにする。

私には、ハゲる勇気がまだ無い。

これからもないけど。