私がアメリカに留学していた時、ほぼ毎日飲んでいたもの。

それがBoba teaつまりタピオカだ。


日本でもあるじゃん?と思った方。

私も最初はそう思っていた。アノ店に出会うまでは…。


それがBoba upというお店だ。

他のお店と何が違うかと言うと、ここはなんとセルフサービス式


•レジでカップ(500ml〜1Lまで、3サイズ)を購入

•好きなだけタピオカやアロエ、ゼリーなどのトッピングを入れる

•何種類ものティーの中から好きにミックス。


こんな感じで、自分だけのタピオカティーを作ることが出来る。

ドリンクバーを混ぜるのが好きな人へ。

ここ、確実に刺さります。


ティーエードメインでスッキリ系するもよし、ミルクティーメインでこってり系にするもよし。気分に合わせて多種多様なドリンクが作れるというわけだ。


全部写りきってないけどこんな感じ。味見しながら自分好みのドリンクが作れて楽しい。


トッピングも自由だから、8割くらいトッピングのタピオカティーをよく作っていた。もはやご飯である。


トッピング。全部美味しい。

タピオカ写ってないけど隣にあります。


私のお気に入りは、グァバティー×黒糖ミルクティー、抹茶のフローズン(氷で薄まるのが嫌だからその代わり)のミックスだ。


せっかくだから、私の魔改造タピオカティーを見てほしい。




これがレギュラー(700mlくらい)

地層みたい。

もちろん最後の方はトッピングしかなくなる。




これがジャンボ(1Lくらい)流石にアメリカンサイズ。バケツみたい。

隣に写ってる箱はチキンとライス。どんだけ食べるんだ。


今見てもそこそこキモい。


こんなものを飲む生活を何ヶ月も続けた結果、帰国後こんな問題起きた。


普通のタピオカ屋じゃ満足できない。

トッピングが足りない。

最後の方は1Lを週2回くらい飲んでいたから、量も足りない。

…そう感じるようになってしまった。


ちなみに、普通のタピオカよりも断然黒糖タピオカ派。

このお店は普通のタピオカなので、そこだけマイナスポイントでした。

まあいいけど。


せっかくだから、シアトル近郊に行ったら行ってみてください。

University of Washingtonの近くにあるから、観光の小休憩にもオススメ。

当たり前だけどPRじゃないよ。


Googleマップ↓

https://maps.app.goo.gl/kBkyEBMiMNtWXT578?g_st=ipc