フィールドキャストは オリパラとも馬術だったから
本来なら 今まさにTOKYO2020で
ボランティアとして
アスリートを陰から支える事が叶って
喜びの日々になるはずだった
(シティキャストは配属先通知前に延期が決まり登録されたままの状態)

先日
池江璃花子さんの 開会式場でのメッセージ
をきいて 
私的には 背景がどうであれ 
(彼女がメッセージを発することになった理由が本当のところどうであったか知る由もないが)
彼女のメッセージは Heartに響いたし
アスリートとしての心の内が現れていたような気がする

だがやはりSNS上や某放送局のコメンテーターとか言われる人のなかには
何でもかんでも政権批判に繋げたい方はいるようで
一部の○○の過激な誹謗中傷には辟易した


未だおさまる気配のない新型コロナウィルス感染拡大
東京オリンピックパラリンピックに限らず
北京冬季オリンピックパラリンピックも開催できるか不確定要素はあるのはわかっている
ワクチン開発や薬も間に合うか難しいし
医療従事者が休めない日々が続いているのも事実だ

オリパラの種目には もちろん国際連盟があり
そしてそれらは当然 IOC IPCの傘下にあるわけだから 規約や方針 何かしらの打診があれば従わないといけないこと
開催都市には何を決めるにしろ全く権限がないこと(←よく都知事憎しあるいは首相憎し観点から対応を批判したり 文句ばかり言っているコメンテーターいるが 的外れもいいところである→そういう事している暇があるなら 問題点を見つけて調べるとか なにかしら提案するとか大人の対応してほしいものだ) 

オリンピックパラリンピックが商業主義に陥り
多額の資金が必要だから
放映料を多く出しているところの意見が優先されるが前提にあるがゆえに
競技開始時間がアスリートファーストに立てないもどかしさがあるのも事実だし
新型コロナにかぎらず たくさん問題があるのもまぎれもない事実だ

だが
アマチュアアスリートにとって
その競技がオリンピックパラリンピックの正式種目なら
オリパラで結果を出すことは 何よりも大事なことであり大切なことだ
だからこそ
開催されることそのものが
アスリートファーストに繋がる

それを踏まえた上で
中止を決断できないのは おかしいとか
経済を回すことを優先して アスリートファーストになっていないと批判するのはやめてほしいなあっと思う

プロが参加する競技は 縮小してもらっても個人的には構わないとはおもっている
(個人的にプロがオリパラに参加することには反対だ)

だが
組織委員会やオリパラに関わる連盟は
アマチュアアスリートにとって最大級のスポーツの祭典で輝けるよう
がんばっているし
また
正式種目として採用されるよう努力し続けている連盟 組織もある
資金がない中で
一生懸命頑張っている
メジャーと言われる競技が脚光を浴びることによって マイナーと言われる競技が救われることもある

中止になったら それこそ日本は先進国とは程遠くなるほど経済的地位は下がり
貧困層は増え 今いろいろと批判している論客
なんちゃらコメンテーターの立場は危うくなる
すでに何千億という額を拠出している
言わずもがな大企業だ
それらが軒並み倒産の危機に→もうわかるだろう
アスリートには申し訳ないが今は人命大事 命あってこそ❗これもよーくわかる
その通りだ 
しかしながら 大企業が倒産していったら 生活保護受けたり 生活苦 精神的にまいってしまいとんでもない結末を・・・で
感染による死よりも 経済的な理由で悲しい事になる事や
税金を納める人数より社会保障を使う人数が増えて アスリートのみならず全くスポーツや芸術文化に興味がないその他大多数にも影響が出てくる

だから
今われわれができること
ただひたすら収束に向かうよう願うこと
ワクチンや薬が1日でも早くできるよう開発者に時間と資金がいくこと

新生活様式の徹底しかないような気がする