植木シェフも通う、軽井沢のお蕎麦屋さん。

完全予約制で、15歳以下お断りの大人のお店。

少人数でやっていて、1日の客数も限定の為、

予約の電話もなかなかつながりません。

携帯に転送されたりするので、

メゲずに何度もかけましょう。

ほんとうは教えたくないけど、

なくなっちゃったら寂しいので。


こだわりのお蕎麦屋さんぽいので、

怖いかなーってドキドキしていたら、

電話に出たご主人は、とても感じがよかった。

おいしいモノを創る人だなぁーと直感でビビッと。


スピリチュアル女性起業家のblog


軽井沢駅からプリンス通りを抜けてタクシーで900円ほど。

運転手さんには「「東間」まで。」で通じます。

スピリチュアル女性起業家のblog


民家のようにたたずんでいます。

駐車場も少しありました。

スピリチュアル女性起業家のblog


13時の予約。

お座敷に通されました。

スピリチュアル女性起業家のblog


コースは2800円、3800円、4800円。

単品メニューでもOKとおっしゃってました。


そば掻きも食べてみたかったし、焼きものも気になったので

4800円のコースを。

スピリチュアル女性起業家のblog


日本酒といきたかったけれど、

帰りの新幹線で寝過ごしそうで怖かったので

ビールで乾杯。

エビスビール600円×2本。


お通しはそば味噌。

山椒の葉と一緒に食べると美味。

レジのところにお土産1000円で売っていました。

スピリチュアル女性起業家のblog


季節のかご盛り。


ごま豆腐、刺身こんにゃくなど。

飾りの葉っぱがそれぞれ違うあしらい。

姉ったら、言うまで気づかないし...。

スピリチュアル女性起業家のblog


ごま豆腐がヒット。

ラディッシュも絹サヤもしゃこしゃこして野菜自身の味が

すごい。


京都の嵐山吉兆で修行した料理人が期間限定で

こちらで腕をふるっていたらしいので、

ご主人も影響受けてるのかなーとおもわせる品々。

スピリチュアル女性起業家のblog


そば掻き。


正直そば掻きのおいしさがまだわからなくて、

こちらのがおいしいって噂できいていたので、

挑戦してみたら、生涯イチでした。

蕎麦には厳しい季節なのに。

スピリチュアル女性起業家のblog


蕎麦実入り蒸しおこわ。


そら豆、ズッキーニ、かぼちゃが薄衣で揚げてあって。

またまた薄くスライスされたレンコンとあんかけの

ハーモニーが絶妙。

スピリチュアル女性起業家のblog


だし巻き卵。


ボリューミーです。

卵と出汁の優しい味わいが口の中でほわっと。

欲を言えば大根おろしは鬼おろしでおろしたヤツのが好きなの。

スピリチュアル女性起業家のblog


焼きもの。


鴨と新たまねぎ。素揚げした人参の葉っぱがいい。


スピリチュアル女性起業家のblog


せいろ蕎麦。


上品で味わい深い。

スピリチュアル女性起業家のblog


この辛汁が一番好みかも。

たまり醤油みたいに濃ゆいのだけど、バランスがとてもいい。

ネギも繊細に細く切ってあって。

ワサビも季節なので、風味が抜群。


蕎麦湯もどろっと白濁していて、蕎麦湯嫌いの姉が

蕎麦湯嫌いを克服していた。

ワタシも生涯イチ蕎麦湯かも。

スピリチュアル女性起業家のblog


甘味とお抹茶。


そばだんご。

お抹茶の器もそれぞれ違うもので愉しめる。


二人で11000円でした。


帰りはタクシーをよんでもらって1280円。

今度は日本酒でしっぽりといきたいなー。

母を連れてきてあげたい。


子供欲しい病の姉とワタシですが、

いない今は大人の旅を満喫しましょうということで、

静かに愉しみました。


ここは、浅い関係だと間がもたないでしょう。

無音の韻をふめる関係性の人ってなかなかどうして

いないものですよねー。


人生の伴侶は、こういうところに一緒に来ても

退屈しなくて、こういう時間がすっごい豊かだよね。

って言わずもがな通じる人がいいなぁー。


手打ち蕎麦 東間


軽井沢町長倉8-123

0267-42-6675

不定休