すごいタイムラグですが、(9月8日の訪問)

今年の締めを飾るにふさわしいMASSA’Sレポいきます♪


前回のプロローグはこちら

http://ameblo.jp/aphrodite5-2/entry-10064981236.html


本編はこちら<お正月バカンス編

http://ameblo.jp/aphrodite5-2/entry-10064997624.html#main



オフィシャルHPの植木将仁のところに是非ご注目!!

http://misceladoro.co.jp/concept/


この映像ね、ヘタな泣ける映画とかよりも

心の琴線にしみるの。


刹那的に美しいの、とっても。


何度も、なんども繰り返しみてもちっとも飽きない。

植木シェフの背中に、足元に壮大な地球を感じる。

すべての生きとし生けるものへの感謝の気持ちとかが

素直に湧き上がってくる。


シュタイナーで教わった


「大地がこれらをくださいました

太陽がこれらを実らせました

愛する太陽、愛する大地

私たちは決して忘れはいたしません。

いただきます。」


が蘇る。

バイオダイナミック農法とか実践していたりしてね。

気になります。


で、植木シェフ談義に話戻すと、

命の息吹をありったけ注ぎ込むっていうのを

真摯にサムライらしくやってのけちゃうのよね。


高級フレンチの想い出って、19歳の時にめいっぱい

背伸びをして伺った、トゥールジャルダンのパリ本店

が一番だったのだけど、

日本のフレンチの中では、ワタシはここが一番好きです。

もう愛ですよ。これは。


感動がすごすぎると、すぐに記事アップできないのね。

なぜか。

オーラソーマで言う、ガットフィーリングかな。

MASAA’Sのお皿って、

お皿から口にいれて、「うん。おいしい。」「シアワセ」「サイコー」

って即効で単純に想い、感じる以上に、胃袋にはいって、消化吸収

されて肉体の外にでてからしばらくたって、初めて

昇華されるんだなぁって想います。


余韻がすごいのね。


なんか、新しいボトルに入った古い赤ワインって感じのお料理なの。

いうなれば禅フレンチってネーミングがぴったり。

モダンフレンチというよりも。

もちろん一言でなんていい表せないし、

ワタシが食材になって料理されちゃうんだとしたら

こういう風に料理されたいって想う理想のお皿。


すごく美しく装っているのに、内面には血のしたたるような

野性を隠し持っていて、ちっともデコラティブじゃなく、

シンプルで深くて。

ありのまんまで充分美しいのに、ありったけの向上心を

忘れないで、生命の輝きできらきらしていて。

食べても食べても決して消えなくて。

しっかり細胞の一部になって。

記録に残るお皿じゃなくって、記憶に残るお皿。


スピリチュアル女性起業家のblog


いつも手書きのメッセージ付きで素敵なメニュー。


スピリチュアル女性起業家のblog


テーブルセッティングも非常に好み。


乾杯はノーベル賞の授賞式のシャンパン

フルーリで。

スピリチュアル女性起業家のblog


スピリチュアル女性起業家のblog


大好き自家製パン。


人参と人参の葉を練りこんだのと、

コーンとパセリのと、

全粒粉のナチュールのと、

ビーツのパン。

テイクアウト用に事前にわがままいっていっぱい焼いておいて

もらいました。

スピリチュアル女性起業家のblog


これまた大好き自家製ブール。


スモークフレーバー、熊本産黒ゴマペースト、無塩のプレーンのもの。

いつも思うし、何度でも思うのだけど、

ちびくろさんぼのバターってあったらこんなんかなって思うの。


このパンとバターと美味しいワインでもう完璧っ!って思うのに

そんなんで満足してたら帰してもらえません。笑。

すべてのお皿がメインのコースのはじまりです。



スピリチュアル女性起業家のblog


夏の名残り


金沢産鯖と鯵の3種類の酸〆。

白バルサミコとかハラペーニョとキビ酢とか

ラベンダーとか。


ヒカリもの苦手でも絶対美味しく食べれます。

ワタシも鯵は大好きだけれど、鯖はすごく美味しいの

(関サバ)とかならいつでもウエルカムだけど

そうじゃないのは苦手なのだけど、

ここならなんでも安心していただけます。


スピリチュアル女性起業家のblog


白いひとしずく


函館の活きヤリイカのムース。

ムースの中に塩マリネしたイカの肝がはいってます。

赤オクラとWコンソメのジュレがはいって。

これ、酒飲みにはたまらんですよ。

鼻血がでそうにうまいっ!


赤オクラって、ここで初体験。

ゆでると緑になっちゃうんですって。

最近OKショップでもみかけてうれしかった。


スピリチュアル女性起業家のblog


幸いなる出会い


A5の信州牛のモモ肉のカルパッチョ、利尻産馬糞ウニの塩水ウニ添え。

完全無農薬の望月・由井自然農園のからし菜と安曇野産のわさびのソース。


文句なしです。海のものと山のもの。

こういう真逆のマッチングが絶妙なのよねー。


スピリチュアル女性起業家のblog


太陽がいっぱい


金沢産戻り鰹の自家製スモーク、トマトのクリアジュレと北海道産

時不知のイクラ、軽井沢サラダファームのミョウガと島オクラとハートトマト

黄トマト添え。


これ、植木シェフの自慢の一品。


トマトがうまいとかいったら失礼ですね。笑。

イクラって、北海道の叔母さんが昆布しょうゆで味付けしてくれるのが

一番好きだったのだけど、

こんなにふわっとした美味しいイクラは密かにはじめてかも。

いつも食べてるのは正式にはイクラじゃないような...。


スピリチュアル女性起業家のblog


イースト ミーツ ウエスト


フォアグラのクロケットと黒ゴマの自家製黒ゴマ豆腐、

シェフが小諸から採ってきたラベンダーの風味を利かせたポートワインソース。


なんども書くけれど、こういう異なる素材の融合がとてもうまい。

一見異なるようでも、つきつめれば核はおんなじ、みたいなことを

きっと身体で知っているんだろうなっていつも感じる。


スピリチュアル女性起業家のblog


夜のしじまに


千代幻豚の豚骨のコンソメと榛名産放し飼いプレノワールのコンソメ

をブレンドした特製のWコンソメに真下農園のズッキーニをガーリックソテー

してペーストにして合わせたスープ。

花オクラにタンドリーチキン風の南信州産サホーク・ラム肉詰めフリット

を浮かべて。


贅沢ー。


スピリチュアル女性起業家のblog


晩秋の声


金沢産アンコウのポワレ、信州キノコ、黒湯葉。


これも、たまらないです。やばっ!

あんこうって、こんなに美味だったかしらって感じ。

大人になってよかった。


スピリチュアル女性起業家のblog


甘美なる憂愁


姫リンゴのコンポートのソルベ。

ねっとり、エロティックで、まさに甘美です。


スピリチュアル女性起業家のblog


飯田山里の幻


でました千代幻豚~♪

これが食べたくて仕方なくてリスエストの一品でした。

豪快に切っていただいて、ハッピー♪

皮がパリパリで、脂身が、白い肉!!っていう

ジューシーさなの。


Wローストで、2時間かけて丁寧に焼き上げてくれました。

ハーブの風味いっぱいの柚子胡椒ソースがたまんない!

万願寺唐辛子に千代幻豚の自家製ソーセージとコーンの

詰まったフリット添えで。


この特注の器も大好きなんです。

写真じゃわかりずらいですが、下から枝葉があしらえるように

なっていて。


いつでもこれは食べたい!

千代幻豚LOVE♪


長野出身のヨガ友に話したら、

千代幻豚の生産者さんとお父様が知り合いだそうで

「そんなに千代幻豚で喜んでるなんて嬉しい。」って言われた。

今度買ってきてくれるって♪


スピリチュアル女性起業家のblog


スピリチュアル女性起業家のblog


スピリチュアル女性起業家のblog


調子に乗って普通はグラスで空けない新しいワインをバンバン

グラスワインで空けてもらう。

スピリチュアル女性起業家のblog


レッド&ホワイト


ヴァランセーズチーズのグラディネとビーツのロースト。


これまた感動♪

トレビスがまたよいのです。


スピリチュアル女性起業家のblog


桃色吐息


白桃のガストロバックレモングラス風味仕上げ、バジルシードと

道明寺粉で作ったお餅添え ディタ風味のココナツのエスプーマ乗せ。


求肥みたいなの、あんまり好んで食べないのだけど、

これは面白かった。

スピリチュアル女性起業家のblog


ゆらめく微光


パイパー・エドシック・ブリュットのジュレと3色パプリカのコンカッセ

赤パプリカとクリームチーズのムース、黄色パプリカのジェラード添え

ブラックペッパー添え。


これ、めちゃめちゃ嬉しかったー♪

酒飲みゆえ、世間一般大多数の女子みたく

べったりスイーツがそんなにマストではないので、

こういう大人のデザートを提供されるのは素敵すぎ。嬉しすぎ。

前菜で出されてもおとなしく食べちゃうくらいにさっぱりで。


なんかねぇ、これだけ食べたら胃袋、満席のはずなのに、

もうワンコース食べれちゃうくらいなテンションになった。

それぐらい、素敵な一皿だった。


「りょうりにんみわ」で食べたトマトのスープも好きだったし、

「スル・プラート」で食べたウニと白えびのムースも

毎日食べてもいいくらい好きだったし、

赤ピーマンのムース系に弱いみたい。

ツボですよ、ツボ。

スピリチュアル女性起業家のblog


甘い誘惑


黒イチジクと赤ワインのコンポート、タイム風味、

シナモン風味のパティシェールとシュー生地添え。


これもよいですー。

前回のごぼうとチョコも、玉ねぎのフィナンシェとチョコも

たまらなかったけど、イチジクにも弱いので。

しかも、黒イチジクで嬉しい♪


スピリチュアル女性起業家のblog


一口の宝石


ディアマン・ココ、ロミアス、赤ワインのパートドフリュイ、キャラメルショコラボンボン

ミント風味のマシュマロ。


素敵ー。


スピリチュアル女性起業家のblog


ハーブティーをセレクト。


レモングラスはあんまり得意じゃないのだけど、

なんだかいつもレモングラスにあたっちゃうのね。

ここん家のはフレッシュなので大丈夫なんだけどさ。


ハーブティはベルベーヌのお茶がいっとう好きです。

ローズとかミントでもよいときもあります。


スピリチュアル女性起業家のblog

見学させてもらったシェフズテーブル。


ここでお誕生日にひとりフレンチが似合う、

甲斐性のある優雅で野蛮なオンナになるのが

夢なんです。


きっと死ぬときに走馬灯のように

想い出すであろう、素敵な時間をクリエイトしてくださった

植木シェフはじめ、今はもう別の道を歩き始めた藤森さん、

生井シェフ、松田さん、生産者のみなさま、

ご一緒してくれた大切な人にも、

ありがとうがいっぱいです。


一生通いたいレストランでございます。

結婚記念日とかにさ、

ごういうところに付き合ってくれる素敵なダーリンを

来年こそは!

お年頃ですし、色気より食い気ばっかりは卒業しないとね。


ブログで出逢った皆様にもありがとう。

いっぱいはげみになっています。

よいお年を♪