{EB624F54-B3AD-4C42-ABA6-4893F240E1C0}
ノルウェーの冬は太陽光がほぼないために
赤ちゃんのときからビタミンDにオメガ3豊富なタラのオイルを飲ませるのが慣習的になっている…

昨日3ヶ月検診に保健所に行ったらやはりこれを指摘され、タラオイルではないタイプのビタミンD補給剤をもらってきたキョロキョロ

母体が魚たくさん食べるのでは足りないの⁇


本題
産後、病院から退院後(帝王切開でも問題なければ4日目で強制退院させられる)
私は息子の体重が下がったのと黄疸の疑いで1泊長く入院したので5日目で帰宅

そのまさに翌日に地元の保健所的な場所からこども専門保健師さん的な人の来訪をうけた
(早過ぎない?チーン産後ホルモンの影響かすんごい嫌だった)

産後初期は母乳の出が悪く粉ミルクを併用しなければならなかったんだが、

言われるのはいちいち、"健康な食事を摂って"

そして、産後2ヶ月過ぎくらいに大量の血便らしきものが出たので診察に行くと、

またまた言われるのはいちいち、"健康な食事を摂って"

ねーねーねーイラッイラッイラッ

事あるごとにこう言われて
かなーり気に触る

心の中では "いやいや、日本人なめないでよ、乳製品使いまくってるあんたたちノルウェー人に言われたかないし、あんたたちより海鮮頻繁にそして種類豊富に食べてるし真顔"
とかなりイラっとするのを抑えるのに必死‼︎

一回看護師さんに、白米は栄養ないからフルグレインのパン食べて  と言われたときにゃ
張っ倒したくなった。
↑真実かもしれないがね



ちゃんちゃん