{140CE7AE-B4AC-4C01-90FD-250D5BE43E81}
12月24日は夫のお父さん宅で毎年恒例のクリスマスイブ晩餐会にプレゼント交換儀式を

そして翌日25日は息子、生まれて3ヶ月目にして早くも人生最大のイベント赤ちゃん洗礼式を地元の教会で終えた

生々しい話、ちょうど息子が私たちのところへ生まれてこようと決めてくれてから1年という日取りでもあって感慨深かった

日本でいう、お宮参りか七五三のような伝統文化

洗礼ドレスは夫の幼馴染が使ったものを借りて
この衣装も男の子ならこの形と決まっている
{26DF747C-8553-4666-9057-5B925D2CD85C}
で、洗礼式が終わると家族で軽食にコーヒー☕️を食べる習慣があるので…

{0F93D8A1-BE3A-4698-AD53-EE09A0184CB4}
24日夜義父のところから疲れて帰ってきて
夜中までちらし寿司の準備ニヒヒ 当日も朝から2時間かけて完成させたニヒヒ 疲れまーす‼︎
だから本当はお金かけてでも地元のホテルのレストランで軽食会したかったのに…義母の案で義父宅でやることになった…
義父は肉スープを作ってくれた

その甲斐もあってか洗礼式のために家族、親戚から大量のプレゼントにお金を頂いたのです。
クリスマスプレゼントに加えだよポーン
息子の服は自分で新品一切買う必要がないくらいに色んな人からプレゼントとして頂いた。
有難や有難や

↓恒例クリスマスプレゼント🎁🎄の山
{031973CD-BA73-4639-B4A5-C0A9191CB001}

{C96A827D-96C8-4A0E-B3DA-2C728652C614}

↓箱いっぱいに頂いたうちの分ニヒヒ
家帰ってからの片付けが大変なのよ
だからものはあまり買いたくない欲しくない派です
{2941B89A-A525-4F66-8419-85EF440BBCE4}

因みにノルウェーはクリスマス休みが25, 26日とある

{DA01A1AC-2C22-4BB6-B254-67341590DE19}
我が家の初お正月🎍🎍
祖母が生前に御節を毎年作ってくれていたのをものすごーく思い出し、懐かしく、恋しくなった
祖母が御節を作らない初めての年だから。
で、私は祖母を見習い大晦日に1日かけてノルウェーでできる限りの御節を作りました。
御節作りと掃除仕上げで1日終わったゲッソリ
で、年越し0時まで頑張って起きていようと試みるも23時過ぎにギブアップ‼︎笑い泣き
夫と諦めてベッドの中で新年おめでとうと言い合いました(0時になると外でうるさく住民たちが花火を打ち上げるのでいやでもわかる苦笑)

{CE96AA41-D8AC-4A32-9A6A-6D8BA723E40A}

ノルウェーで作れる御節について

日本から調達した材料は: 昆布、ほんだし、酒のみ
みりんは使いませんでした

レシピはクックパッドにキッコーマン公式のものをネットから
{0F0C346C-0EC5-4D2A-89B4-595D55E95365}
↑伊達巻には、この白身魚のかまぼこのようなもので代用。ミキサーでミンチにしたらいい感じに伊達巻ができた!+みりんの代わりに蜂蜜🍯使用
売ってるのより美味しくてびっくり

{378CC2AF-1FC1-497C-9B65-678C14E1F3FB}
だしを取った昆布を、煮付け用に切って結んだ

{85153D4B-A1DE-4CE2-B579-189E0AF42863}
去年日本から買って帰った酒

{A9909381-CD8F-43A3-83AD-E79064E7E62F}
小魚の佃煮は、乾燥小魚が手に入らなかったのでノルウェーならどこでも手に入るイワシのオイル漬けで代用!
水分と油が飛ぶくらいに炒めてからクルミ、ゴマ、タレを合わせて炒りました
これも美味しくてびっくり

{04EA8626-027C-49F0-B7E6-08341ADACE91}
お豆は、黒豆がなかったので茶豆の缶で代用
これはやはり黒豆が恋しい

これから毎年我が家のお正月伝統になるでしょう
(私がやる気を出せばw)

祖母の御節にどれだけの家族への愛が詰まっていたか理解できた日でした
{930AC366-1848-480F-B785-C1868BFC0952}