こんにちはニコニコ

 

私の大好きな「たまむすびのかきおこし」

 

ラジオ聞いたことないんですが、こちらのサイトのかきおこしを読むのが好きです。

(一番好きなのは、町山さんの映画紹介の記事です。)

 

ルミ子が結構、ええこというてます。

 

サッカー=バドミントンに言い換えても同じことが言える。

サッカー=剣道に言い換えても同じことが言える。気がする。

いや、剣道はもともと武道だから、もっと(ルールやマナーは)厳しいけども。。

 

ルミ子さんが言ってるのと同じように、

剣道部の顧問の先生も、「部活とは社会の縮図である」とおっしゃっていたのを思い出した。

今お会いすると、お二人とも、私よりも全然お酒弱くてびっくりしますけども。笑

 

ここ、ちょっとつぼった。

「早い」と「慌てる」は違うからな! あと、「落ち着く」と「遅い」も違う! 「ボールを回すこと」と「責任放棄」は違う。「ラインを下げること」と「逃げる」は違う。「積極的」と「雑」も違うよ! 「人を使う」と「人任せ」、これも違う!

 

 

昨日のバドミントンの練習で、「ラケットをあげる」の意味、(たぶん)やっとわかりました。

基礎打ちの時から直していかないと。

 

そういえば、昨日、サーブレシーブのプッシュでまぁまぁネットひっかけて、「雑!」って笑われたのを思いだした。そうね、積極的とは違うわよね。ルミ子いいことおっしゃるわ。

 

この記事がアップされるころ、私は、いそいそと焼き鳥屋に向かってますドキドキドキドキ