日曜日は、製図試験お疲れ様でした。
終わってからしばらくは、悶々と?しますけどね。
私も、去年は試験前は全く試験関係の夢を見なかったけど(製図初受験の時は、結構見たんですけど)
終わってからは、しばらく夢に出てきましたけど。
怖くて、人に図面見せられなかったけど・・・。
再現図描いてからもしばらく、ユープラ出せませんでしたけど・・・。
みんなそうです。みんな、この時期しんどいです。
って、昨日一人、試験の話をしたくてしたくてうずうずしている受験生がいてびっくりしたけど。
せっかくなので、、、再現図(途中)をちょっと見せてもらったけど・・・
まぁ、見たってなんのこっちゃわかりませんです(笑)
とりあえず、お疲れ様でした。
私も、昨日は・・・試験、疲れました・・・。
なんだろーーー、技術士(一次)試験って、95%ぐらい男性だったような・・・。
久しぶりに味わう心細さ・・・。
「あたし、場違い??」
こっそり受けたかったんだけど、どうも最近知り合ったクライアントさんとすれ違ったような
気がしてならないです・・・。
試験はね、難しかったよ!
特に・・・基礎科目・・・。難しい!と思ったのは、あたしだけですか・・・。2・3日しか勉強しなかった
からなぁ・・・(恥)
専門(建設部門)科目はねぇ、2択までは絞れたりするんですけどねぇ。
最後、1つに絞るのは、「勘」なんだな・・・。切ない。
専門科目は、35問中25問選択するんですよ。(26問以上解答したら、失格です・・・)
で、どの25問選択するか考えるより、絶対解けない10問決めるほうがてっとり早いな!
って思って、図問題は捨て問って決めてたんですよ。
でも、明らかに図問題が簡単だったりしてね・・・(とか言って間違ってたりして)
予定が狂いましたね(笑)
痛感したけど、技術者としての基本がうすっぺらいのね、あたし・・。
もっと、当たり前の情報とか知ってないとダメですね。
もー、適性とか、技術士法の条文穴埋め問題で間違ってるし・・・(笑)
久しぶりの試験、心底疲れました。
一応、見直しだけはわかる範囲でしてみようかな・・。
とりあえず、1年(も勉強してないけど)お疲れ様でした。