お昼ぐらいから巡りはじめたパビリオンは
どこも長蛇の列で
予約なしにすぐに入れる所はほぼありません


入れなくても
パビリオンのユニークな建物を眺めるのも楽しみ

予約とれなかったnull²(ヌルヌル)

あきらめたUAE

シルクロードを感じる魅惑のトルクメニスタン

約5000本の竹を使っているマレーシア

イェイ


会場はかなり広い上に
隣接したパビリオンの間を通り抜けることができないので
その裏の通りに行きたくても近道できずに
ぐるっとまわられねばならないなど…
とにかく歩く歩く
並ぶ並ぶ


陽も傾きはじめたので
大屋根リングの上から夕陽を眺めることに。
すぐそばのポルトガルパビリオンの2階外では
アコースティックギターの生演奏

アンニュイな音楽と素敵な夕暮れでした

(ただし、ユスリカの大群には閉口
)


残念ながら夜の楽しみにしていた水上ショーは
レジオネラ属菌のために中止

ということで、
昼間は180分待ちだったのが40分待ちになったアメリカ館を
(それでも長い
)

締めのパビリオンにしました。
大型スクリーンのある部屋で
ロケット打ち上げのカウントダウンがはじまり
発射のエンジン音と煙が体感できて大迫力


月の石をゆっくり見るのはあきらめて
9時からのドローンショーへ。
ギリギリ間に合い 本当にこれでおしまい


キレイなショーで気分よく万博観光終了

というわけにはいかなかった・・・
帰りの混雑を考えていなかったおバカ。
ゲートの前には、超・超・超長蛇の列

混雑のために駅までは迂回ルートがつくられて
目の前の駅に入るまでに1時間近くも待つことに

かなり疲れたけれど
本当に楽しい半日万博観光でした!
もっといろいろ
いや 全部のパビリオンに行ってみたくなりました。
大阪に住んでいたらパスポート買ってたかも
